「SIMをお得に乗り換える方法はないの?」「格安SIMのキャンペーンって何があるの?」
格安SIMに乗り換えをするなら月のスマホ代が安いだけでなく、お得に新規契約・乗り換えをしたいですよね。
しかし、格安SIM会社は10以上あり、どの格安SIM会社がお得に新規契約・乗り換えできるのかとても分かりづらいです。
そこで今回この記事では、今月中に格安SIMの新規契約・乗り換えを考えている人にむけて、格安SIM会社が2023年10月に実施しているキャンペーンを比較していきます。
格安SIMを新規契約・乗り換えをする際の参考にしてください。
【2023年10月最新】おすすめのSIMフリースマホランキング!人気機種安い機種を徹底比較
※本ページにはPRが含まれます。
格安SIMのキャンペーンの種類

格安SIMが行っているキャンペーンは各会社ごとに異なり、様々な種類があるためとても分かりづらいですが、大きく分けるとキャンペーンとしては下記の6つにわけることができます。
- キャッシュバック
- スマホ代の限定割引
- スマホ本体価格の割引
- 初期費用・事務手数料が無料
- 通信容量プレゼント
- オプションサービスの割引・無料
それぞれを詳しく見ていきましょう。
キャッシュバック
キャッシュバックは、購入したスマホ代金や契約にかかった料金を現金・ポイントで還元してくれるキャンペーンです。
安いスマホであれば1万円以内で購入することができますが、iPhone13などの最新機種は10万円以上の高額になります。
そのため、キャッシュバック率が10%でも1万円分以上の現金・ポイントを還元してもらえます。
キャッシュバックキャンペーンは非常にお得な場合が多いキャンペーンなので実施しているタイミングを狙って新規契約・乗り換えをするのをおすすめします。
ただし、キャッシュバックキャンペーンは還元金額が大きければ大きいほど条件が厳しく、契約後1年間は利用を続ける・オプションに加入するなどの制限があるので、長期的な目線で利用するかどうか判断する必要があります。
月のスマホ代の限定割引
新規契約・乗り換えをしてから一定期間だけの限定割引キャンペーンがあります。
格安SIMは、大手キャリアより料金が安いですが、キャンペーンを利用することでさらに月にかかるスマホ代を安くすることができます。
後日ポイントや現金として還元されるわけではなく、月に支払うスマホ代が安くなるので面倒な手続きや手間がかかりません。
ただし、永続ではなく各格安SIM会社ごとに期間が定められていて、契約してから初月だけ、3ヶ月、半年とキャンペーン対象期間はバラバラなので、契約する際は必ず確認をしましょう。
スマホ本体価格の割引
格安SIMだけの契約でなくスマホ端末とセット購入で利用できるキャンペーンです。
今利用しているスマホは、SIMロックがかかっている、古くなったからの理由でスマホ本体を乗り換える人は多くいます。
セット購入することで、動作確認済み端末かどうかチェックする必要やSIMカードの大きさを確認することなく、契約をむすぶことができます。
ただし、人気の機種は在庫切れが発生している場合や、中古しかない場合があるのでスマホ本体価格の割引を利用する際は注意が必要です。
初期費用が無料
新規契約・乗り換えをする際にかかる手数料が無料になるキャンペーンです。
通常、格安SIMで契約をする場合は初期費用としてSIMカード発行手数料・契約事務手数料が発生します。
手数料だけで5,000円弱かかってしまいます。
キャンペーンを利用することで、手数料を支払うことなく格安SIMを利用することができます。
通信容量プレゼント
契約している高速通信できる通信容量にプラスして通信容量をプレゼントしてもらえるキャンペーンです。
各格安SIM会社によって、1GBプレゼント・通信量倍など貰える通信容量は異なります。
格安SIMは通信量が多くなればなるほど月のスマホ代が高くなるので、通信量をプレゼントしてもらうことで、料金の安いプランで契約することができます。
スマホアプリや動画を沢山見る人にはとてもおすすめのキャンペーンです。
ただし、永続ではなく一時的な増量なので、キャンペーン期間終了後は使い過ぎに注意しなければなりません。
月100GB以上の大容量プランが最安で使える格安SIMは?4社を徹底比較
オプションサービスの割引・無料
エンタメオプション・音楽オプション・セキュリティーオプションと格安SIMには様々なオプションがあり自分に必要なものだけを選択することができます。
格安SIMのスマホをお得に利用するためにはオプションサービスを上手に選択する必要があります。
自分が利用しないオプションに加入してしまうのはとてももったいない行為です。
加入するオプションが決まっている人やオプションに加入するか迷っている人にとてもおすすめなキャンペーンです。
カウントフリーがおすすめの格安SIM6選!各オプションの特徴を解説
【2023年10月】各格安SIM会社のキャンペーン
2023年10月時点で格安SIM会社が実施しているキャンペーンを見ていきましょう。
ここでは、下記の6社のキャンペーンを見ていきます。
- BIGLOBE
- IIJmio
- LIBMO
- mineo
- UQモバイル
- イオンモバイル
格安SIMのキャンペーンの種類で紹介したものをキャンペーンとしてやっていますが、格安SIM会社ごとに割引料金や実施しているキャンペーンが異なるのでぜひ、キャンペーンを利用して乗り換える際の参考にしてください。
BIGLOBE

BIGLOBEが2023年10月に実施しているキャンペーンを紹介します。
スマホでエンタメを楽しみたい人におすすめの格安SIMとなっています。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
BIGLOBEモバイルのエンタメフリー活用術!テザリングでも利用できるって本当?
①3,000Gポイント進呈クーポン
BIGLOBEモバイルのポイントであるGポイントを3,000円分貰うことができます。
対象者 | 新規に音声通話SIM(端末セット除く)の申込者 |
---|---|
期間 | 2023年10月1日~2023年10月17日 |
SIMの申込をする際に、申請するだけでポイントを貰うことができます。
ポイントを貰うためにはBIGLOBE IDの登録が必要です。
②音声通話SIM特典
プランSは通常980円ですが、キャンペーンを利用することで月のスマホ代が700円から利用することができます。
プラン毎に割引される金額は異なりますが最大で、600円の割引となります。
対象者 | 新規申込またはエントリーで音声通話SIMの利用者 |
---|---|
期間 | 2023年10月1日~2023年10月31日 |
割引は1年間継続でなので今月に申し込みをすれば、来年の10月まで割引料金でスマホを利用できます。
③端末セット特典
音声通話SIMと対象スマホをセットで申し込みをすることでポイント還元してもらうことができます。
人気のiPhoneSE(第二世代)やAndroidなどの様々な機種があります。
対象者 | 音声通話SIMと対象スマホをセットで最大20,000円相当ポイント還元 |
---|---|
期間 | 2023年10月1日~2023年10月31日 |
2万円以下で購入することができるスマホもあるので実質タダで乗り換えをすることができるわけです。
④エンタメフリー・オプション初回申込特典
YouTubeなどの対象の20サービスを利用した際の通信量が、定額料金の通信量でノーカウントになるサービスです。
通信量が多くなっても速度制限することなく継続して利用することができます。
対象者 | 音声通話SIMご利用でエンタメフリーオプションを初めて申込む方 |
---|---|
期間 | 2023年10月1日~2023年10月31日 |
スマホをエンタメを見るのによく利用する人におすすめのオプションです。
通常980円ですが、最大6カ月無料で利用することができます。
⑤セキュリティセット・プレミアム基本ライセンス
月額380円のオプションを最大2カ月間無料で利用することができるキャンペーンです。
Windows・Android・Mac・iOSすべてに対応しています。
対象者 | 本オプションを初めてお申し込みの方 |
---|---|
期間 | 2023年10月1日~2023年10月31日 |
不正アプリ・ウィルス対策できるほかパスワード管理藻まとめてすることができるので、便利に安心してインターネットを利用することができます。
IIJmio

IIJmioが2023年10月に新しく始めたオプションはなく9月から継続しているキャンペーンのみとなります。
今月末でキャンペーンが終わってしまうので、IIJmioに乗り換えを検討している人はキャンペーンを利用して乗り換える際は、あまり時間がないので注意が必要です。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
①秋の乗り換えキャンペーン
新規に申込みをすると初期費用1円で申し込みをすることができます。
また、どのプランを選んでも3カ月間1GBを無料でプレゼントしてもらえます。
対象者 | ギガプランに新規で音声SIMをセット購入した方 |
---|---|
期間 | 2023年10月1日~2023年10月31日 |
通信量プレゼントなんていらないよと言う人でも、IIJmioは家族や複数機器でデータシェアをすることができるので、余った通信量を無駄なく利用することができます。
②SIM交換・再発行手数料割引キャンペーン
SIMカードのデータ交換や再発行手数料が0円になるキャンペーンです。
通常手数料2,200円、窓口でのSIMカード即日発行手数料1,100円の計3,300円かかっているところ、キャンペーンを利用することで0円で新規契約・乗り換えをすることができます。
対象者 | IIJmio IoTサービスのSIMカード再発行(サイズ変更)以外の方 |
---|---|
期間 | 2023年10月1日~2023年10月31日 |
IIJmioの店舗だけでなく、BIC SIMカウンターやヨドバシカメラでも対応してもらえます。
③ご愛顧感謝キャンペーン
現在IIJmioを利用していて、機種変更を考えている人に向けたキャンペーンです。
期間中に対象端末を購入した場合、最大10,000円分のGoogle Playギフトコードをもらうことができます。
対象者 | IIJmio利用者が対象端末を購入した場合 |
---|---|
期間 | 2023年10月1日~2023年10月31日 |
対応機種は、Xlaomi・motorola・OPPOなど様々な機種があります。
LIBMO

LIBMOも2023年の10月から開始した新しいキャンペーンはなく既存のキャンペーンを継続しています。
今開催しているキャンペーンは終了日が未定なのでしばらくの間は継続して利用することができます。
もちろん急にキャンペーン終了されることがあるので注意が必要です。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
①初期費用0円プログラム
通常契約事務手数料として税込み3,300円かかるところ、0円になります。
新規申込限定なので、既存のユーザーは利用することができないので注意が必要dえす。
対象者 | 指定のプランを新規申込の方 |
---|---|
期間 | 2023年3月19日~終了日未定 |
対象の契約プランは公式ページを確認してください。
②データ増量プログラム
音声通話機能付きSIM(なっとくプラン)を申込した方が利用できるキャンペーンです。
ご利用開始から12カ月間は毎月3GBまでデータのリチャージを無料で利用することができます。
対象者 | なっとくプランの音声通話SIMを申込する方 |
---|---|
期間 | 2023年5月21日~終了日未定 |
5GBプランの契約をしていますが、契約後1年間は実質8GBまで利用することが可能です。
そのため料金を抑えて多くの通信量を利用することができます。
mineo

mineoのキャンペーンはオプションが無料になるものがあります。
高速通信回線の5Gや通信量の制限がないパケット放題Plusがキャンペーン対象のオプションです。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
mineo(マイネオ)は家族カードが使える!クレジットカード1枚で家族全員乗り換える方法
①5G通信オプション最大6カ月無料キャンペーン
高速通信回線の5Gを最大6カ月間無料で利用することができます。
5Gが利用できる環境に住んでいるかどうかで必要性が変わりますが、指定条件なく申込をするだけで利用開始することができるオプションです。
対象者 | 5G通信オプションに申込の方 |
---|---|
期間 | 2023年9月1日~2023年11月30日 |
mineoは大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンク全てに対応しているので、最も5Gを利用できる範囲が大きいです。
端末が5G対応機種であればそのまま利用を開始することができます。
②パケット放題 Plus(1.5Mbps)最大2か月無料キャンペーン
スマホで多くの通信量を必要としている人におすすめのキャンペーンです。
ネットも動画も最大1.5Mbpsで使い放題のパケット放題 Plusオプションが最大2か月無料で利用することができます。
対象者 | 申込の方 |
---|---|
期間 | 2023年10月1日~2023年11月30日 |
乗り換えてすぐに、スマホのストレージ内に好きな音楽や動画を保存しておくことで、通信をかいさずに楽しむことができます。
OCNモバイルONE

OCNモバイルONEのキャンペーンについて紹介します。
スマホだけでなくWi-Fiとセットで申し込むことで利用できるキャンペーンがあります。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
OCNモバイルONEの容量シェアでSIMを追加!複数端末の利用をお得にする方法
①対象商品入れ替えSALE
期間限定のスマホがとてもリーズナブルな価格で購入することができるキャンペーンです。
他社からの乗り換えで通常料金から13,000円OFFになります。
さらに対象オプションに加入することで2,000円の割引も適応します。
ローモデルからハイモデルまで揃っているので、自分にピッタリのスマホに乗り換えることができるキャンペーンです。
対象者 | 全ての人 |
---|---|
期間 | 2023年9月22日~2023年10月8日 |
②OCN光モバイル割「もっと割」キャンペーン
OCN光とOCNモバイルONEを併用することで、OCN光家のネット料金が毎月770円割り引きと50,000円のキャッシュバックをうけとることができます。
対象者 | 期間内に申込の方 |
---|---|
期間 | 2023年9月1日~2023年11月1日 |
戸建てや集合住宅によってキャッシュバック金額は異なります。
Android・iPhoneどっちも選ぶことができます。
UQモバイル

UQモバイルはauのサブブランドのため、auからUQモバイルに乗り換える方やUQモバイルからauに乗り換える際に利用できるキャンペーンが多いです。
ポンタポイントを貯めている人におすすめのキャンペーンもあります。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
UQモバイルプラン変更のおすすめタイミングは?料金や注意点も分かりやすく解説
①「+メッセージ」UQモバイル対応記念!新規ダウンロードキャンペーン
抽選で最大10,000ポンタポイントを貰うことができるキャンペーンです。
全ての人が貰えるキャンペーンではないですが、申し込みにするだけで抽選に応募することができます。
ポンタポイントはファミリーマートでも利用することができるので、スマホ代だけでなく食料品や雑誌などにも利用することができます。
対象者 | 「+メッセージ」をダウンロード後、申込の方 |
---|---|
期間 | 2023年9月2日~2023年10月14日 |
「+メッセージ」を利用することで、通信量を少なく秘匿性も高いサービスなので、ぜひこの機会に利用を開始してみましょう。
②くりこしプラン+5Gデータプレゼントキャンペーン
くりこしプラン+5Gへのプラン変更で、データ容量を貰うことができるキャンペーンです。
契約プランによって貰えるデータ容量は異なり、貰える通信量は下記の通りです。
契約プラン名 | プレゼント容量 |
---|---|
くりこしプランS+5G | 3GB |
くりこしプランM+5G | 15GB |
くりこしプランL+5G | 25GB |
プレゼントしてもらえる通信容量は、契約プランで利用できる通信容量なので実質倍の通信量を利用できるというわけです。
くりこしプランL+5Gであればプレゼントと合わせて月に50GBまで利用することができます。
対象者 | 2023年9月1日までに契約して、くりこしプラン+5Gへプランを変更した方 |
---|---|
期間 | 2023年9月2日~終了日未定 |
終了日未定なのでじっくり考えてから乗り換えをしても利用することができます。
イオンモバイル

イオンが展開している格安SIMのイオンモバイルのキャンペーンについて紹介します。
WAONポイントに関連しているキャンペーンが多く、日用品や食料品を購入しやすいのでとても利便性が高いです。
また、SIMカードを当日中に手に入れることができるのですぐにSIMカードが欲しい人におすすめです。
実店舗も多く初めての格安SIMでも安心して利用することができます。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
イオンモバイルの解約・乗り換え方法は?費用や注意点について分かりやすく解説!
①イオンモバイル新料金&お乗換えキャンペーン
他社から乗換えで5,000WAONポイントを貰うことができるキャンペーンです。
契約プラン1つにつき5,000ポイント貰うことができるので、家族で乗り換えをすると10,000ポイント以上貰うことができます。
対象者 | 他社から乗換えで音声プラン又はシェア音声プランに申込の方 |
---|---|
期間 | 2023年10月1日~2023年11月30日 |
イオンモバイルは1GB刻みで月の通信量を決めることができるので、通信量が余ってしまってもったいないということを防ぎやすいです。
②在庫限りのお買い得価格
EC限定のキャンペーンで、在庫が無くなり次第終了してしまうキャンペーンです。
大容量メモリ搭載の「OPPO RenoA」が税込み19,580円で購入することができます。
定価3万8600円なので約50%OFFです。
対象者 | 全ての人 |
---|---|
期間 | 在庫が無くなり次第終了 |
ワイモバイル

ソフトバンクのサブブランドとしてサービス展開をしているワイモバイルのキャンペーンについて紹介します。
ワイモバイルの通信回線は速度が速く安定していることでユーザーの評判が高い格安SIMです。
2023年10月の最新キャンペーンを見ていきましょう。
ワイモバイルの家族割は他社よりお得?条件や申し込み方法を解説!
①街のPayPay祭
街Pay祭として対象店舗でPayPay支払いをすると最大20%戻ってくるキャンペーンです。
期間中の付与上限として1,000円相当と定められていますが、5,000円分利用してもポイント還元で実質4,000円になります。
対象者 | 対象店舗でPayPay支払いをした人 |
---|---|
期間 | 2023年9月13日~2023年11月28日 |
また、キャンペーン期間中に新規登録をすることで最大40%戻ってくるキャンペーンもあります。
②でんき代初月全額0円!全部タダ!
おうちでんきへ新規加入をすると初月のでんき代が全額0円になります。
基本料金・最低料金・電気量料金、その他料金全て無料です。
対象者 | キャンペーン期間中に申込の方 |
---|---|
期間 | 2023年10月1日~終了日未定 |
ただし1年未満で解約の場合は、違約金として3,000円かかるので継続して利用するか判断してから申し込みをするようにしましょう。
キャンペーンを利用して新規契約・乗り換えする際の注意点

キャンペーンを利用して新規契約・乗り換えをする際は下記の4つに気を付けて利用するようにしましょう。
- キャンペーンの併用利用ができない場合がある
- 申し込みをする時期によって利用できるキャンペーンが異なる
- キャンペーン価格で利用できる期間
- キャンペーンのエントリー条件
せっかく格安SIMで契約したのに結果として損してしまう可能性もあるので、それぞれを詳しく見ていきましょう。
キャンペーンの併用ができない場合がある
色々なキャンペーンを紹介してきましたが、キャンペーンは併用して利用することができない場合があります。
キャンペーンを併用して、かかる料金を計算して格安SIM会社を選んだのにも関わらず、別の格安SIM会社を選んだ方が料金を安くすることができたなんてケースは珍しくありません。
最悪の場合、キャンペーンを利用できなくなってしまう場合もあるので、必ず利用を考えているキャンペーンが併用できるかどうかを事前に確認するようにしましょう。
キャンペーンの広告やパンフレットに注意事項として書かれていますが、注意書きになっている場合がほとんどなので、見落としてしまう可能性があるので可能であれば電話や窓口で回答を貰うようにしましょう。
申し込みをする時期によって利用できるキャンペーンが異なる
各格安SIM会社はずっと同じキャンペーンを展開しているのではなく、時期によってキャンペーンを変えています。
そのため利用していたキャンペーンがいつの間にか終わっていたなんてことは珍しくありません。
どの格安SIM会社がどんなキャンペーンを実施しているかの最新情報は公式ページに記載されているので、乗り換えを考えている際は、随時確認をするようにしましょう。
小さなキャンペーンから大きなキャンペーンまで幅広くやっているので、自分にピッタリなキャンペーンを見つけた時に乗り換えをしないと後悔してしまうので注意が必要です。
キャンペーン価格で利用できる期間
月のスマホ代や、オプションが割引されるキャンペーンを利用した際に特に注意してください。
新規契約・乗り換えをする際にキャンペーンを利用することで、スマホを安く利用することができる期間は、キャンペーンによって異なります。
初月だけ安いパターン、3ヶ月だけ安いパターン、6カ月安いパターンとキャンペーンによって割引価格で利用できる期間があります。
キャンペーンが切れることによって、いきなりスマホ代が高くなってしまうなんて場合もあるので、必ずキャンペーン価格で利用できる期間を確認しておきましょう。
キャンペーンのエントリー条件
キャンペーンのエントリー条件も見落とさないように注意を払う必要があります。
エントリー条件として申し込む契約プランや通話機能付きSIMのみと条件が定められています。
エントリー条件を満たしていないとキャンペーンを利用することはできません。
インターネット経由で申し込みをする場合は、キャンペーンにエントリーしたいのにエントリーできないなんて時は、改めてキャンペーンの申し込み条件を確認するようにしましょう。
まとめ
ここまで各格安SIM会社の最新キャンペーンを見てきましたがいかがだったでしょうか。
スマホの利用状況に合わせてキャンペーンを利用して新規契約・乗り換えをすることでお得にスマホを利用することができるようになります。
キャンペーンは種類が多く時期によって変わるため全体像をとらえづらいですが、この記事を見れば最新のキャンペーンが分かったはずです。
ぜひ、この機会に格安SIMに乗り換えをしましょう。