皆さん、こんにちは!
2025年2月に新しく健康推進部に入部した「イーサン」です!
実はわたくし、小さい頃から近所の山で修行し、長野県や山梨県の北アルプス、南アルプスに遠征して一人で登山したことがあるくらい、大の登山好きです!!
雪山に登る前には、福岡では有名な太宰府天満宮の近くにある宝満山で麓から人を抱えて登山した経験もあります。
熊とも遭遇し、麓まで命からがら滑落しながら駆け下りた経験もあります。
そんな山の酸いも甘いも知るこのわたくしが、早速主催で2025年2回目のイベント、高尾山登頂イベントを開催する運びとなりました!
いざ高尾山…!のはずが…?
一向は予定の12時までに駅に到着しましたが…
我らがイベサンローラン、なんと25分の大遅刻…!
(部員によりますと、どうやら常習犯のようです笑)
それはさておき、駅前にあったお団子やで腹ごしらえも済み、いざ出発!!!

高尾山の登山道って意外と険しい
さて揃ったところで軽くストレッチをし、いざ出発!
この日、天気が快晴も快晴で非常~に気持ちよかったです。
今まで外出のイベントは悪天候の確率が高かったそうで、より一層気持ちが高ぶったことでしょう。

ただ足元は根っこが露出していて、うっかりすると足を取られることも。
注意深く、山頂目指して歩いていきます。
途中、運気が上がると言われている開運ひっぱり蛸なるものもあり、一行で蛸を引っ張って運気をいただきました。

途中、沢をまたぐ橋もあり、一行で渡ります。

頂上で飲むビールは、この上なしですね
そして歩くこと約1時間、高尾山山頂に到着!

天気も良かったため、八王子市や相模原市の様子を一望できました。

山頂にはお食事処が充実しており、お蕎麦屋さんでランチ!
一目散に駆け込みました。
お昼からたくさん歩いて、山頂で食べるなめこや山菜がたくさん入ったお蕎麦はまさに格別そのものでしたね~。
さすがに、ビールもいっちゃいます!

お蕎麦は太麺で、食べ応えはバツグン!

お腹いっぱいになったところで、下山します。
最後は温泉でリフレッシュ!
下山した後は高尾山口駅にある「京王高尾山温泉 極楽湯」で一行は登山の喜びを噛み締めながら湯船に浸かりました。
お肌、ツヤッツヤです!

こういうとき、駅に温泉が併設されているのはありがたいですね。
本日第二の登山へ
さて、健康推進部の登山はここで終わらないようでして。
日も暮れてきて、登山直後の我々は京王線「仙川」駅近くのとある場所へ向かいます。

というわけで、本日第二の登山を終えて、高尾山イベントを終えました。
大満足!!!
東晶貿易では一緒に乗り越えるメンバーを募集中!
1月の書き初めイベント、2月高尾山イベントと続き、3月はどのようなイベントになるのやら。
私イーサン、今回の高尾山登山のように、仲間たちと色んな山を乗り越えていけるように、日々精進してまいります。
これからも、健康推進部の一員として自然と触れ合いながら健康的なアクティビティを企画していきますので、次回の投稿もお楽しみに!