eスポーツの大会において、ITインフラの実証実験がされるニュースをお伝えします。

【業界ニュース拾い読み】NTTデータがeスポーツ大会で配信技術の実証実験 2016.03.11

    Writer:鳴沢
ゲームをする人々

こんにちは、お昼を食べ過ぎた鳴沢です。
今回ご紹介するニュースは、NTTデータが日本で初めて開催されるeスポーツ選手権大会に通信システム面から協力するという発表です。
日本ではまだまだメジャーとは言えないeスポーツですが、インフラ業界では新たなニーズと技術の実践の場として注目されているようです。

日本でも広まり始めているeスポーツとは

eスポーツとは、エレクトロニック・スポーツの略で、読んで字のごとく電子機器を用いた競技、すなわちビデオゲーム・コンピュータゲームによる対戦をスポーツとして捉えるものです。

たかがゲーム、と侮ってはいけません。海外ではすでに歴とした競技として認知されており、「プロ」ゲーマーによる専門のチームが存在し、数百万の賞金を巡って切磋琢磨しているのです。彼らには、スポンサーまでついています。
まさに、競技場で行われるスポーツと全く同じ闘いが、画面の中で繰り広げられているのです。

NTTデータが提供する新たな技術・新たな観戦スタイル

では、このeスポーツの大会に、NTTデータはどのような形で協力するのでしょうか。

彼らが行おうとしているのは、無線での複数チャンネル同時配信技術の実証実験です。eスポーツはその性質上、直接観戦するのではなく、選手らのモニタの映像や、手元を映した映像などを観ることが主になります。そのため、選手それぞれに異なる視点が存在しています。
NTTデータの実証実験は、個々の映像をWifiで観戦者の端末に配信し、観たい画面を選ぶことができるようにすることで、観戦者がより試合に近づけるようにする試みなのです。

eスポーツとITインフラの今後

日本における大規模で本格的なeスポーツの大会は、今回が最初の開催となります。
ですが、世界各国でかなりの盛り上がりを見せていることや、日本のコンピュータやITの普及を鑑みれば、今後徐々に国内においても認知されていくはずです。

それと同時に、eスポーツを支える技術として、ITインフラの技術やその活用も、ますます広がりをみせていってくれることでしょう。
今やビデオゲームも立派なスポーツであり、仕事であり、ITの新たなフィールドなのです。

NTTデータのプレスリリース記事へ
Writer:鳴沢
鳴沢
見た目はおじさん、中身もおじさん
鳴沢のオススメ記事
GWの過ごし方
GWでも節約志向?東晶メンバーの過ごし方!
GWまであと9日!でも最近の世間の過ごし方はどうやらプチ消費志向らしい。気になる東晶メンバーの過ごし方をアンケートで集計し、その結果をららすん独自の目線で振り返りつつ、GWを待ち遠しく思う記事です。
青空と桜
【今月のHOT検索ワード】3月:「はな」の季節
3月に多く検索されるキーワードは、花見に花粉症、確定申告と様々です。これらの検索数の動きがそれぞれ全く異なるということも面白い事実でしょう。
東晶のグルメ 第一話
東晶のグルメ 第一話 港区赤坂2丁目のよくばり定食
鳴沢/Kが食べて、つぶやいて、食べる。今回はオフィスから少し足を伸ばした先、赤坂で見つけたおいしさもボリュームも満点の定食をご紹介。
インタビュー記事アイキャッチ画像
【誕生日企画!】プレゼントをもらった社員にインタビューしてみた
東晶貿易では、誕生日を迎えた社員に1万円以内なら好きな物を購入していいという太っ腹な制度があります。実際にどんなものを?使ってみてどう?など気になりますよね。今回は、プレゼントを受け取った社員にインタビューしてみました。