千湯一湯の物語

Kの千湯一湯物語 2016.04.26

    Writer:TCM OB・OGライター
温泉街の写真

お疲れ様です、TCM「ららすん」ことNです。

本日はKさんとの合作!

わーい!\(^o^)/

ではまずはKさんの、あったか~いゲスト投稿から。

【第1回】Kの千湯一湯物語「温泉の基準とはなにか」

温泉街の風景
唐突にシリーズじみてお送りするこの「千湯一湯物語」は、
ただ私がひたすら温泉についてのよもやま話をするだけのコーナーである。
これから温泉の話をしていくならば、
まずはその「温泉」という言葉が意味しているものについて、
はっきりとさせておくべきだろう。

◆温泉と見なされるのは次のうちどれだ?


次に挙げる例のうち、
日本において正式に「温泉」とみなされるものはどれだろうか。


1…山奥で湧き出る、70度の茶色く濁ったお湯
2…町中で掘った穴から汲み上げる、40度程度の透き通ったお湯
3…10度前後の、泡立つ湧き水
4…活火山の近くから噴出する120度以上の水蒸気
5…地層に封じ込められた太古の海水



実は、これらはすべて「温泉」だ。

環境省が定めている温泉法において、温泉の定義は、


・摂氏25度以上
・特定の物質を有している



このいずれかを満たすものとされている。特定の物質については種類が多いが、
よく適用されるのは「溶存物質総量が1,000mg/kg以上」の規定である。

◆温泉である条件は千差万別!


簡単に言えば、冷たい水でも、色々な何かが溶け込んでいれば温泉であるし、
成分はほとんど真水に近くとも、
地表に出た時点でちょっとでもぬるければ温泉である。

この比較的ゆるいとも言える条件を満たしたものを、
すべて温泉とうたうことができる。

ひとくちに温泉と言っても、その中身は実に千差万別なのだ。


つづく…

あ~~~~~温泉入りたぁ~い!

うーーん、あつい!!!!

温泉入りたくなってきたーー!!

でも私は人がたくさんいるスーパー銭湯とかは少し苦手で

ホテルの温泉とかも朝とか遅い時間でないと

あんまり行きたくないです…。

でもそのぶん一人での温泉や家のお風呂はかなり好き!

本読んでると3時間とか入れます。


ではでは今回はこの辺で終わります!
以上、温泉大好きなNでした!
2016.04.25
T・C・Mail !!!【第八十六回】!今回のテーマは…「秀逸な記事。と、愛だろ、愛っ。」です!やっぱりコンテンツには情熱を注がなければいかんと思うのですよ!
Writer:TCM OB・OGライター
TCM OB・OGライター
TCMを支えた歴代ライターたちの記録。彼らの熱い記事をこれからもお楽しみください。
TCM OB・OGライターのオススメ記事
付箋とホワイトボード
作業お役立ちアイテム紹介!TCMにホワイトボードがやってきた
TCMの改革が始まりました!今回は業務の効率化に役立つホワイトボードを作成。作業中大いに活用したホワイトボード用テープをご紹介します。
マイ水筒を持ってきていただきました。
いつもの飲み物でリラックス?水筒のすすめ!
東晶貿易社員がおすすめするアイテム紹介コーナー、今回はペットボトルや缶が乱立する中で水筒を持ってきている二人にお話を伺ってみました!
OZAYAロゴ
ただ淡々と小澤が好きなバンドを紹介していくコーナー
T・C・Mail !!!【第八十ハ回】!今回のテーマは「ただ淡々と小澤が好きなバンドを紹介していくコーナー」です!東晶メンバー御用達の”OZAYA”オススメの音楽をご紹介していますので要Checkですよ~!
アーカイブイメージ
【業界ニュース拾い読み】Amazonが東日本大震災に関連するアーカイブを公開
東日本大震災から5年の今、忘れてはいけない記憶を伝えるためにAmazonがデジタルアーカイブを公開することを発表しました。Kindleからも読めるようになるこのアーカイブは、人々に記憶を継承していくという機能を効果的に果たすものでしょう。