ごきげんよう。
SEOの次にお蕎麦が大好き、マツコでございます。
春真っ盛りの超大人気恒例企画。第2弾「お蕎麦ライド」の季節がやってまいりました!!
マツコ主催で、今回は広尾&神田の計3店舗を1日で巡りました。
ミシュラン1つ星のお店、食べログ百名店常連のお店、明治期創業の格式高いお店と、マツコ厳選のお店に舌鼓を打つ1日となりました。
そんな第2弾「お蕎麦ライド」の全貌をお届けします!
ところで"東晶貿易健康推進部"とは?
本編に入る前に、最近設立された「東晶貿易健康推進部」についてちょこっと説明します。
健康推進部は、次の2点を目的に設立された部活です。
- その①:社内のつながりを増やすことで、働きやすい環境づくりに貢献する!
- その②:さまざまなアクティビティを通して、社員の心身の健康の一助となる!
日々の業務にポジティブな影響を生んでいき、また豊かなコミュニティにしていけるよう健康推進部は活動を続けています。
第2弾お蕎麦ライドの行程をざっくり紹介します
今回のライドは広尾駅スタートで、総行程片道9.6kmほど。
六本木通りを北東にまっすぐ進み、皇居のそばを通って神田方面へ向かうルートです。
同期のチャーリーはグラサンで日差し対策もバッチリ。
いざ出発!!!
1軒目「蕎麦たじま」さんで洗練されたお蕎麦を堪能!
本日1軒目に立ち寄ったお蕎麦屋さんは、広尾の「蕎麦たじま」さん!
ミシュランビブグルマンにも選出されていて、食べログのそば百名店でも複数回選ばれています。
そんな蕎麦たじまさんは、私マツコがひっきりなしに通うお蕎麦屋の一つ。これまで200軒近くのお蕎麦屋に通うなかでピカイチです。
美しい麺線を前に、ラクロッサもこの表情👏👏
- 辛味おろしの突き抜けるような鮮烈な辛さ&苦み
- お店の落ち着いていて優雅な雰囲気
- わさびの柔らかさ などなど
来たる2軒目、神田方面に突っ走ります!!
2軒目「かんだやぶそば」さんで歴史&伝統に浸る
ここからは「アミーゴ」「ヤス」「だいちゃん」とお店で合流!
今回は参加ゲストもりもりで嬉しいですー!
さて2軒目の「かんだやぶそば」さん。
ビルが林立するなかに建っていますから、まるでそこだけ時が止まったような雰囲気があります。
そんなかんだやぶそばさんは創業140年を超える超老舗。伝統や格式高さをひしひしと感じますね。
さて、みんな手を合わせて、
一同「「「いただきます!!!」」」
かんだやぶそばさんのお蕎麦はクロレラ(食用の藻)を少量練り込んでいて、清涼感もうかがえるほのかな翡翠色の麺線が魅力。
初代の堀田七兵衛さんによる創意工夫が、令和の今のままで残っているのが、歴史を感じさせられます。
お蕎麦はもちろん、戦前から残るメニュー「そばずし」も外せません。
ゲストのだいちゃんもアミーゴもみんなご満悦でございました。
▼「かんだやぶそば」さんの推しPOINT▼
- 都会のど真ん中にある歴史感じられる佇まい
- 翡翠の美しい麺線
- キリッと辛いかえし などなど
ラスト3軒目!気合い入れていくぞ!!!
腹ごなしがてらに明治大学博物館にちょっと寄り道
3軒目に向かう前に、かんだやぶそばさんから近くの「明治大学博物館」に寄ってみることにしました。
明治大学駿河台キャンパス地下にある博物館で、江戸時代の伝統工芸品や史料などを展示しています。
ここで歴史大好きな、「ごん」と合流。3軒目まで一緒に巡ります!
※館内の写真は割愛です!
そんな明治大学博物館の目玉は「拷問&刑罰道具のレプリカ」の展示!
国内唯一のギロチンやらアイアンメイデンやら、貴重だけど超ディープなものも…
(展示品のインパクトのあまり、食欲がイイ感じに減衰してきましたね)
3軒目「松翁」さんで爽やかなお蕎麦をすする
さてラスト3軒目!!!最後は神田猿楽町にあるお蕎麦屋「松翁」さんにおじゃましました。
(↑なぜ撮ったか分からない写真)
松翁さんは昭和56年創業の超老舗。そば好きなら誰しもが知っているお店です(作家の池波正太郎も愛したお店でもあります)
かくいう私マツコも、学生インターン生時代から本当に足しげく通っていましたね。
松翁さんのお蕎麦の魅力は、ツルっと爽やかな麺線と、滋味あふれるけんちん汁。
スッキリした味わいなので、3軒目なのにスルっとお腹に入っちゃいます。スッキリした味わいなので、3軒目なのにスルっとお腹に入っちゃいます。
▼「松翁」さんの推しPOINT▼
- 豊富な日本酒&一品料理(天ぷらも絶品!)
- 麺は茨城県産常陸秋そばの蕎麦粉100%生粉打ち
- 16:00まで空いているのでお昼過ぎでも楽しめる などなど
さすがに3軒まわったのでお腹いっぱい…!ひさびさのタフめなライドとなりました。
てなわけで、今日は解散!
我らが東晶貿易健康推進部の活動はつづく
大人気・大好評・超絶賛企画のお蕎麦ライドも、今回はこれにておしまい!
第3弾はどんなゲストとどんなお蕎麦屋を巡れるのか、マツコはすでに楽しみです(第3弾で巡る店舗はもう頭の中で決まっています)
グループ会社分け隔てなく交流できるのもGoodですし、次はお蕎麦が旬の秋ごろに開催するかも…?
次回の活動記録も、どうぞお楽しみに!!!👍👍👍
▼前回のお蕎麦ライド活動記録はこちらからCheck▼
【部活動】お蕎麦×帝釈天!東晶貿易 自転車競技部第2回活動記録
▼健康推進部の過去の活動記録はこちら▼