3月によく検索されるキーワードをご紹介します。

【今月のHOT検索ワード】3月:「はな」の季節 2016.03.31

    Writer:鳴沢
青空と桜

こんにちは、鳴沢です。
毎月一回お届けする今月のHOT検索ワードのお時間がやってまいりました。どんなキーワードが目立っていたか、このひと月を振り返ってみましょう。

満開に向かって盛り上がる検索数

サーチエンジンによる検索では、季節のイベントに関連したキーワードが目立つことが常です。
また、その検索量は、イベントの当日や全盛期に向かって徐々に伸び、その後は増加より早く減少していきます。

今始まり、盛りに向かっているのはなんといっても“花見”。このキーワードは3月の2週目から勢いが増していき、東京で開花宣言のあった21日前後から急上昇しているんです。
この勢いは桜が満開、見ごろとなる3月末から4月頭がピークとなります。
まさに季語ならぬ季検索語といえるでしょう。

天気に振り回される人と花粉とキーワード

上でご紹介したように、検索キーワードの多くはある日をピークに山を描いたり、あるいは毎週土日に勢いを増したりします。
春の季検索語としてさらにひとつ、“花粉症”があります。今や夏や秋でもくしゃみや鼻水に悩まされる方も多いですが、やはり一番の峠は春。

このキーワードの特徴は、特定のピークを持たず、その日の天気次第で上下するという点です。雨が降って寒い日には検索数も落ち込み、その後の晴れた暖かい日には急上昇するのです。
驚きの事実、というほどではないなのですが、毎年の花粉の飛び具合の違いも含めて、前もって動きの予測しにくいキーワードのひとつです。

【今月のピックアップキーワード】波打ち増えてく“確定申告”

これまで紹介してきたものと、またさらに異なる動きをするキーワードが“確定申告”です。
締め切り日の前日、3月14日をピークとして(“ホワイトデー”を上回る検索数です!)、以後パタリと検索されなくなるのですが、その上昇過程で面白いカーブを描きます。平日に伸び、週末に落ち込む、という波をつくりながら、少しずつ増加していくのです。

このように、キーワードの背景から、検索の動きが決まってくる事実は面白い・・・ですよね!
逆によくわからない動きをするキーワードは、どういった理由によるものか考えることも楽しそうです。
Writer:鳴沢
鳴沢
見た目はおじさん、中身もおじさん
鳴沢のオススメ記事
キーワードツール
SEO対策に役立つ無料検索キーワード選定ツール5選
キーワード選定に便利なツールを5つピックアップしてご紹介します。キーワード決定までの時間をぐっと短縮して、どんどんコンテンツを産み出しましょう。
ふせん活用術トップ
ふせんのススメ!メモより優れる4つの理由
オフィスの定番アイテムであるふせんが、仕事に便利な理由を、ふせんが持つ性質からあらためて考えてみましょう。
インターネットメディアの進化
【業界ニュース拾い読み】Youtube・Vine、進化し続ける動画コンテンツとメディア
動画コンテンツは、技術の発展とともにその表現の幅を広げ続けています。Youtubeのようにリアルを追求するコンテンツにせよ、Vineのように手軽さを求めるにせよ、メディアに必要なのは、素材のひとつとしての技術を活かすことのできるアイディアでしょう。
TCM新機能「TOSHO GLOSSARY」と、改めて編集部員を紹介します!【第一弾】
TCMに搭載された新機能、TOSHO GLOSSARYを見ていて、もっと詳しく編集部員を紹介したいと思ったライターたむが独断と偏見でお送りする他己紹介です。