本番に強い自分になれるメンタルリハーサルのススメ

メンタルリハーサルで本番に強くなる! 2016.02.04

    Writer:チャオ

生きていると、どうしても立ち向かわなければいけないのが本番です。
わたしも思い返してみれば、
幼稚園のお遊戯会(ポニーテールの指定だったのに、前日に母に美容院に連れて行かれひとりだけショートヘアーで踊った)
小学校のピアノの発表会(一音だけ間違えたのを母に気づかれて引いた
中学校の演劇(全校生徒の前でマッドサイエンティストの役をやり一躍、時の人に)
高校の朗読の県大会(毎年毎年、講評の半分が「アニメ声ですね」だった)
など色々な本番と対峙しました。
大学になると、特にアルバイト(デ○ズニーのお姉さん、水族館のお姉さん)で、人前に立つことが多くなりました。
そういった「ちょっと目立つこと」が好きなのですが、慣れない状態でやると多少なりとも緊張します。
そんな緊張を解きほぐすためには、やはり練習を重ねることが一番ですが、なかなか時間が取れないという場合もよくあること。
しかし、そんなときにぴったりの方法がありました!
わたしも知らず知らずのうちにやっていた、それがメンタルリハーサルです!

Q.メンタルリハーサルって何?

A.メンタルリハーサルとは、一口に言うとイメージトレーニングのこと。


来たる本番に備えて、精神状態を最高の状態にするためのものです。
自分の取るべき行動を、頭のなかでくっきりと思い浮かべることで、心のなかでリハーサルが出来るのです。
前項でわたしの今までの数々の本番を書いてみましたが、ここ最近で断トツに本番感があったのは、なんといっても就職活動でしょう。
就職活動の中でも面接は、緊張度数の高い本番でした。
グループ面接になってしまうと特に、隣の子たちが
「経済について学びました!」
「留学の経験から……」
なんて言っている横で

「芸術学部で専攻は詩作です」
「あっはい、詩を書いています」


とか答えなくてはいけないのですから、浮いてしまうし、緊張もしまくり、あまり上手く出来ませんでした。
面接も練習が肝心ですが、なかなかその機会は作れず。
そのときに行っていたのがメンタルリハーサルです。
十分にリハーサルを行っておけば、いざ本番となっても、「これは過去に何度も行ったこと」と、思い込めるので、緊張もしにくく、格段に落ち着いた状態で本番に臨めます。
メンタルリハーサルを何度も繰り返した成果か、就職活動後半の面接は比較的リラックス出来ました。

Q.メンタルリハーサルの長所は?

A.一番のメリットはやはり場所を選ばずにどこでも出来ること!


頭のなかでイメージトレーニングをするだけなので、電車の中や布団の中、お風呂の中だって格好の練習場所になってしまうのです。
実際に練習する時間が少なくても、空いた時間にすぐに出来て、しかも練習効果率を何倍にも上げることが可能!
わたしが面接のメンタルリハーサルをしていた場所は電車の中が多かったかなと思います。
学校の行き帰りや、面接の会場へ向かう車内でもやっていました。
ちなみに詩作も電車の中がはかどります。

Q.コツとかはあるの?

A.ただイメージするのではなく鮮明に詳細にを意識して行いましょう。


ここで自分はどうするのか、周りはどんな表情で自分を見ているのか、など出来る限り具体的なイメージを持ってください。

「次にお前は○○と言う」

と頭の中の面接官に宣言するぐらいの勢いでリハーサルしていたのが良かったのではと思います。
また、メンタルリハーサルを行う際には、ネガティブなイメージを持たないことが最重要です。
「それは違うよ!」と面接官に論破されまくっている図では、確かに不安しか残りません。
イメージの中ぐらいは「世界で一番強いのは自分」という心持ちでいましょう。



ピカソは「想像出来るものは全て現実になる」と言いました。
反対に考えれば、イメージ出来ないものは現実にもならないということです。
メンタルリハーサルは心の訓練。
性格などは関係なく、繰り返すことで身につく能力です。
効果抜群と評判(じゃないとわたしはここにいないはず!)のメンタルリハーサルを今すぐ始めて本番に強い自分になりましょう!
Writer:チャオ
チャオ
こんなんでも真面目に仕事してます。
チャオのオススメ記事
通信制プラザをリニューアルしました
通信制高校プラザをリニューアルしました。
「通信制高校プラザ」がリニューアルいたしました!
通信制高校に関する情報をさらにわかりやすくお届けできるようになった「通信制高校PLAZA」。新しく生まれ変わった当サイトについてさっそくご紹介したいと思います!
六本木一豪華!?東晶貿易 忘年会&年間表彰2019に潜入!
六本木一豪華!?東晶貿易 忘年会&年間表彰2019に潜入!
2019年12月27日、東晶貿易株式会社の2019年集大成となる忘年会&年間表彰が開催されました。生バンドBARでおこなわれた忘年会は余興のお笑いライブに始まり、バースデイサプライズに2019年のMVPを発表する年間表彰と豪華な忘年会でした。大盛り上がりの忘年会の様子をお伝えします!
インターン日誌タイトル画像
17年卒インターン日誌Vol.1~初めまして、17卒です~
東晶貿易では新卒採用後のインターンから、どんどん実践的な経験を積むことが出来ます。今回は2017年卒採用内定者たちによるインターン日誌をお届けします。
SEOでh1とかh2とかのh要素は大事か
SEOやるならこれは知っとけ!part2「h1とかh2とかのh要素って大事?」
SEO対策をウェブサイトに反映するためのタグがh1やh2などのh要素のタグです。このタグを用いなければいかに適切なキーワードを載せても、検索エンジンが正確にページの内容を判断しづらくなります。この記事ではh要素についての解説をしていきたいと思います。