デスクワークで運動不足になりがちなTCMメンバーに、気軽に運動できる室内運動季節をご紹介!

運動不足なTCMメンバーは冬こそ室内運動施設で汗をかくべし!! 2016.01.22

    Writer:TCM OB・OGライター
ジムで運動する人

今年は暖冬って言われてたのに蓋を開けてみればめちゃくちゃ冷え込み始めたじゃねぇか!

なんて毎年テレビの天気情報に騙され続けているH.J.です、こんにちは。

さて、そんな急な冷え込みによって体調を崩してしまっている人も世間的に多いのではないでしょうか…!

我らがTCMメンバーも体調をやられてしまっている人がチラホラ見受けられますな…。

それもそのはず、私たちは仕事柄デスクに向かう毎日…。

運動不足になっちまってんだやっべーっぞ!(裏声)

って感じで運動をしていないから免疫も下がってしまってるっていうのはかなりあると思うんですよね。

ということでTCMメンバーには冬でも楽しめる室内運動スポットをおススメしたい!

デスクワークで運動不足な人は要チェックです!

冬の室内運動スポットなら水道橋のスポドリ!

水道橋にあるあの有名な東京ドームの隣に隣接する黄色いビル。

そこにはスポドリ!という室内スポーツ施設が入っており、ゴルフやバッティングセンターやボーリングにローラースケート場など様々なスポーツを楽しむことができます!

しかし今回の目的は運動不足解消ということでスポドリの中で楽しめるもう一つのスポーツをぜひおすすめしたい!

それは“ボルダリング”だ~!

ボルダリングとは壁についた石に手や足をかけながら、決められたルールの中で壁をよじ登っていくスポーツです。

最近ではじわじわと人気を集め都内でもボルダリング施設が増えてきています!

ボルダリングをおススメする理由は、特に必要な道具もなく手軽にできてしまうところその高いスポーツ性にあります。

ボルダリングはただ上るだけでなく級によってコースが分かれています。
それによって難易度が全然変わりますのでクリアできたら次のコースへとステップアップしていけるのです!

このシステムは負けず嫌いなTCMメンバーにはぴったりなシステム…。きっとハマってしまうこと間違いなしだφ(..)メモメモ

さらにボルダリングは全身運動となっていますので体の至る所が鍛えられ体のシェイプアップにも繋がるので一石二鳥!

代謝UPもかなり見込めるので、ウイルスに負けない体づくりにはピッタリだという訳です!

もちろんスポドリ!は室内ですので冬でも問題なく楽しむことが出来ますし、なんなら東京ドームシティ内にある温泉施設スパラクーアで運動した後に温泉につかるなんて贅沢もできちゃうから最高ですね!

東京体育館の本格ジムで体を鍛える!

国立競技場の隣に位置する千駄ヶ谷にある東京体育館ですが、こちらではかなりお安く本格ジムの施設を利用することができちゃいます!

ジムというと年会費とか月費用とかかかるんじゃないの?そう思う方もいるかもしれません。しかし、東京体育館ならその都度利用することができ、なんと料金は2時間半で600円とかなり安いです!

ですがジムの設備はしっかりとしていますので、筋トレからランニングまでなんでもござれといった感じで本格的に体を動かすことができます。

さらにプールも利用可能となっておりますので十分すぎる運動環境が整っています!

ロッカールームやお風呂もついていますので汗をかいた後にはさっぱりとして帰路につくことができてしまうのです!

TCMメンバーもムキムキにならない程度に体を鍛えて冬を越したいものですな…(もしや自分だけ?)

とにかく運動は冬を越すために大切なのです!

風邪をひいてしまう原因の一つには免疫の低下なんて言葉がよくありますが、運動不足は免疫の低下に大きくつながる要因です。

毎日デスクワークばっかりしているTCMメンバーには冬だからこそ運動をしてほしい!と切に願っております。

皆さんも冬は室内運動スポットで寒さに負けない体づくりをしてみてはいかがでしょうか??
Writer:TCM OB・OGライター
TCM OB・OGライター
TCMを支えた歴代ライターたちの記録。彼らの熱い記事をこれからもお楽しみください。
TCM OB・OGライターのオススメ記事
新型コロナに負けるな!東晶貿易のおうち時間をインタビューしてみた!
東晶貿易の社員はおうち時間をどのように過ごしているのかインタビュー!おうち時間を充実させるそれぞれの工夫が見られました!
女子会でビール
チャオさん直伝!男性の知らない女子会の世界とは
今回は女子会の話題をしつつ筆者の独断と偏見(と萌え)による、面白い女子会ができそうなお店をご紹介したいと思います。どれも変わり種なお店ばかりなので興味が湧いたら是非訪れてみてくださいね。
飲み会の新入社員
飲み会での新入社員のあり方を勝手に解説します
私と同じ新入社員の皆さんも事業部の飲み会への参加や、先輩に飲みに連れて行ってもらう機会が増えてきたのではないでしょうか。2016入社の私が飲み会での正しい振る舞いを勝手に語ります。
卒業旅行
卒業旅行どこがいいの?大学生のうちに必ず行くべき「海外旅行先」3選
今回は15ヶ国回ってきた私の経験から、卒業旅行におすすめな国をランキング形式で紹介していきたいと思います!