学生のみなさん、卒業旅行はもうお考えでしょうか。
学生生活最後の旅行である。卒業旅行。
絶対絶対失敗させたくない!!!
そこで、私が15ヶ国回っているうちに見えてきた本当の外国の良さ、学生は意外と行かないけど実は超オススメな国、大公開します!
卒業旅行、夏休みなどの長期旅行などの計画する際はご活用ください!
卒業旅行どこ行く?
人生は一度きり。もっと旅をしよう。
たとえ道に迷ったとしても、新しい自分を発見できる。
大学4年生の皆さんは3月後半にはもう卒業式でしょうか?
私の学校は来週で、先輩が卒業してしまうのがとてもとても悲しいです。
先輩っ子な自分としては胸が裂かれる思いですね。
そして4年生は今あることのために、お金を貯めてますね…
そうです「卒業旅行」です!!!
「バリ」「タイ」「セブ」「アメリカ」「カナダ」…etc
仲いいグループや、サークルや、ゼミナール生で旅行してて羨ましい!
ですが…すっごく羨ましいんですが、そんな4年生見てて少し、疑問に思うことがありました。
・・・「みんな同じ場所しか行ってなくね???」
もちろん、卒業旅行や、海外旅行はココが安定!!
というところはありますよね。
日本から近くて、物価も安くて、治安の良くて、海が綺麗、食べ物が美味しいなど
…と色々な理由はあると思います。
友人Aは言っていました。
友人A「どこに行くか、じゃなくて、誰と行くかじゃない??(ΦωΦ)」
私「やかましいわぁっっ!!!!!」
学生生活最後の旅行を謳歌するために
大学生活で本当に最後の行事、卒業旅行。
大学生活は「人生の夏休み」とも言われています。
その夏休みをみんながやったことと同じことをして終わるのか、それとも全く違うキラキラ輝く夏休みにするかは自分次第です。
せっかく最後の旅行です、みんなが行っていないようなところに行って自分たちだけの特別な思い出を創りましょう!
そして、卒業旅行は旅費を抑えるためにセブ島、バリ島、タイでなど有名な東南アジアなどの近場に行く傾向があります。
私はどーしても勿体無いと感じてしまいます。
考えてみてください。
社会人になったら、飛行機を何個も乗り継いで時間をかけて行く場所には行けず、なかなか自由に使えるお金も無くなります。
長期連休を取るのもなかなか難しい、ましてや仲間と日程を合わせ、全員が揃うなど到底不可能に近い!
つまり、時間が有り余り、仲間と日程を合わせやすく、自由にお金を使える今こそ、みんなが行かないところに遠出する必要があるのです!!!
逆に言えば人生のうちで本当に今しかないのです!!
そこで、15ヶ国回ってきた経験から、あまり学生が行かないが超おすすめな国を紹介していきたいと思います!
見れば絶対行きたくなる!そんなランキングになっております!
オススメな国ランキング No.3 ハンガリー -HUNGARY-
面積は日本の約4分の1と小さい国になります。
また人口は東京都よりも少なく神奈川県よりすこし多い程度です。
そんな小さな国、『ハンガリー』には沢山の観光地や食べ物、お土産が詰まっています!
ハンガリーの首都ブダペストは、美しい街並みから『ドナウの真珠』と称賛されるほど観光名所がたくさんある都市です。
もともとは、ドナウ川を挟んで「ブダ」と「ペスト」という2つの町が別々に存在していました。しかし1873年に合併してブダペストとなりました。
両岸にはそれぞれ、ブダ城やセーチェーニ鎖橋などの見どころがたくさんあり、旧ブダ地区と旧ペスト地区でまたちょっと違う良い雰囲気の街並みを楽しむことができます。
フランスや、イタリアなど歴史的な建築物が多いヨーロッパでも、特に美しい町としてその名を轟かせるブダペスト。そんなブダペストやハンガリーのおすすめの観光地を紹介したいと思います。
中央ヨーロッパの様々な文化を混ぜたハンガリーに卒業旅行で行けば、盛り上がること間違いなし!
学生のうちに行くならここ!
王宮の丘の地下迷宮
ブダペストの王宮の丘にはとにかく長い長い「地下迷宮」が広がっているのです!
本当に地下は迷路となっていて、
「もしかしたらココから出れなくなるんじゃないか」
と錯覚して冷や汗が止まらなくなる仕様になっています。
実は人工的に造られたわけではなく、元々は自然の洞窟だったそうで、未だにその全貌が明かされていないそうです。
内部はランプの灯りがほのかに灯っている程度で、まるでゲームの世界を探検しているような気分になります。
一気に現世から離れ、心の中はRPG。
未開の地に進んでいく冒険者の気分を味わえる観光スポットです。
こちらは男性にオススメで、閉所恐怖症の方にはオススメできません。
ゲーム好きな人と卒業旅行に行けば盛り上がること間違いなし!
セーチェーニ鎖橋
これもまた歴史ある橋です。向かい合う「ブダ」と「ペスト」を初めて結ぶ大きな橋として、1849年に完成したのがセーチェーニ鎖橋です。
すなわち、この橋がなかったら「ブタペスト」は無かったかもしれないのです。
初めて開通した時は市民の喜びからお祭り騒ぎだったのでしょうね。
木製の橋や鉄筋性の橋出はなく、鎖橋と呼ばれるのは何故でしょう?
それは、当時最も強度があるとされていた「アイバーチェーン」という鉄鎖で、橋を吊っていたことにちなむもの。
今は昔、ハンガリー貴族の発起によって建設されました。
現在では、吊り橋にはワイヤーケーブルを使用するのが普通ですよね。ですので、建設当時と変わらぬアイバーチェーンの鎖橋は他の地域には無く、歴史的にも貴重なんですよ!
夜景はとても綺麗で、一緒に見ることができれば気になるあの子と近づく事もできるかも?!
英雄広場
ハンガリー建国1000年を祝って建造された英雄広場です。
実際に行ってみて、その規模と壮大さに驚きを隠せませんでした。
中央には記念碑が建ち、さらに2列の列柱の間にハンガリーの歴代の王や英雄の像が立ち並んでいます。
世界遺産にも登録されている観光スポットです!
また近くには美術館やセーチェーニ温泉などがあり観光スポットのメインの場所で位置しています。
歴代の英雄の前で写真を撮ってもっと仲良くなちゃいましょう!
オススメな国ランキングNo.2 オーストラリア -AUSTRALIA-
比較的にオーストラリア国内は治安が良く、日本人観光客に大人気の国『オーストラリア』!
そして何より美しいビーチや海、雄大な大自然、そしてコアラなどの可愛い動物たち!
日本人の LOVE が集まった国であるオーストラリアの、オススメの観光スポットを紹介致します!
動物好きな人との卒業旅行なら決して飽きることのない旅行になりますよ!
行ったことがない人も見て楽しめる、盛りだくさんのおすすめ観光スポットなので今すぐにでもオーストラリアに旅行したくなること間違いなし!
エアーズロック(ウルル)
どこを見ても何もない、そんな広大な砂漠の中にある一枚岩であるエアーズロック(ウルル)の存在感はすごいものがあります。
ゲームの世界に入ってしまったのかと錯覚をしてしまいそうになったり、火星に居るのではないかという錯覚を起こしたりと、とても幻想的な世界に入る事ができます。
この広大な砂漠と、エアーズロックを自分の目で見ることができれば、日々のストレスからも解放されることでしょう。
これだけ有名なものを卒業旅行で見れるなんてとても素敵じゃないですか?
グレート・バリア・リーフ
『グレート・バリア・リーフ』は宇宙空間からも確認できるほど広大であることを知っていましたか?
サンゴやポリプ等の生物が作り出した単一の構造物で、世界最大なんだそうです!そして、1981年に世界遺産に登録されました!
この大きなサンゴ礁は、なんと南北に全長約2000km に渡り続き、世界最大のサンゴ礁です。
「2000km」とは日本列島の北海道から九州までの距離とほぼほぼ同じ大きさということですからどのくらい大きいかお分かり頂けると思います。
ここでは人数規制などはありますが、ダイビングやシュノーケリングをすることができます!
私自身、まだ友達とダイビングをしたことはないのですが、出来たら一生忘れられない思い出になると確信しています!
スカイレール
オーストラリアの世界遺産である熱帯雨林を一望できるスカイレールです。
私たちがこのスカイレールに乗ったときは皆でずっと「すげぇーー!!!」の言葉しか出てこなかったです。
スカイレールから見る熱帯雨林はどこまでも広く、白亜紀にタイムトリップしたのかと錯覚してしまうほどでした。
乗り換えを含め約1時間半の空中散歩は一生忘れられない思い出になること間違いなし!
しかし、途中でトイレに行けないので前もってちゃんと行っておきましょう!
オススメな国ランキング No.1 スウェーデン -SWEDEN-
森や山、湖など、豊かで広大な自然を有する北欧スウェーデン。スカンディナヴィア半島の東側に位置し、西海岸は北大西洋につながる海峡に、東海岸はバルト海に面しています。
約45万平方キロメートルのうち、6割以上を森林が占めるという自然豊かな国になっています。
地方だけではなく、首都ストックホルムの近郊にも意外と多数の自然保護区があります。
実は私事なのですが、スウェーデンに7回行ったことがあります!
そのうち一回は1ヶ月間滞在していたぐらい、本当に本当に大好きな国です。
今流行りの北欧に卒業旅行で行ったら皆に自慢しまくりですよ!
今、北欧の雑貨や家具、食器、服などが日本でとても人気になってきており、雑貨家具からは『IKEA』です。アパレルからは『H&M』、音楽アプリからは『spotify』などが挙げられますね。
知らない方も多いのですが、これらはすべてスウェーデン発祥なんです!
IKEA、H&Mが好きな人との卒業旅行ならそこに行かない手は無いですね!
まだ行ったことのない人は是非行ってみてください。
それでは、大好きなスウェーデンの超オススメスポットを紹介します!
ガムラスタン
スウェーデンの首都ストックホルムは、「北欧のベニス」と称される美しい水上都市です。
14の島からなる、ストックホルムの旧市街であるガムラスタンは、中世の街並みを残す風情があり、人を惹きつけて離さない素晴らしいエリアです。
皆さんご存知「魔女の宅急便」の、舞台にもなった『ガムラスタン』。
スウェーデン語で「gamla」は「古い」、「stan」は「街」という意味で、旧市街の意味になります。
とてもカラフルな建物が並び、曲がりくねった細い路地が続きます。
地面は石畳でただ歩いているだけでも充分に北欧感を味わえると思います。
卒業旅行で行くならここは外せません。
写真スポットも多いので皆でワイワイ写真が撮れちゃうかも?!
ガムラスタンにはレストランやカフェ、雑貨屋、家具屋などが並んでおり1日では回りきれない広さがあります。
ストールトルゲット広場に面して建つ『ノーベル博物館』は、ノーベル賞の歴史や歴代の受賞者に関する展示があります。ノーベル賞に関しては世界1番の情報量があります。
博物館内のミュージアムショップでは、「ノーベル賞メダルチョコレート」が販売されており、大人気のお土産となっております。
卒業旅行から帰ってきてメダルチョコレートをお土産であげればモテモテになること間違いなし!
ストックホルム市庁舎
様々な分野の、世界の著名人たちの功績に対し、与えられるノーベル賞はご存知ですね。
その素晴らしき名誉を与えられた人だけが参加できる晩餐会は「ストックホルム市庁舎」で開催されます。
「ノーベル賞受賞者が大理石でできた階段を降りてくる」場面は誰もが見た事があると思いますが、実は、市庁舎で行われているのです。
その市庁舎では、黄金の間や青の間など日本にはないような部屋や、106mもある塔の上から望める、メーラレン湖やストックホルムの美しい街並みなどを楽しめます。
夕焼けの風景はとても綺麗なのでみんなで写真を撮っちゃいましょう!
ヴァーサ号博物館
ヴァーサ号博物館はストックホルム中央駅より、徒歩30分の距離になります。
ヴァイキング航海時代に関する展示を常設しており、スカンジナビアで1番多い来場者数を誇る博物館です。
この博物館の最大の特徴は1628年に沈没した「ヴァーサ号」という軍艦を展示されているところになります。
このヴァーサ号はとても不運な軍艦だったのです…。
当時最強だったスウェーデン海軍の総力を結集した大軍艦だったのですが、逆にあまりの装備の重さによって1海里も進むことが出来ずバランスを崩して沈没したと言われています。
それだけの軍事力があったのになぜ荷物の重さや、人間の重さも計算にちゃんと入れていたのかなと疑ってしまうようなミスですね。
しかしながら、スウェーデンが当時のバルト海地域を支配していて超軍事大国であったことがよくわかります。
卒業旅行で博物館に行くイメージは無いからこそ、10年後に会った時でも思い出話に花が咲くでしょう。最後に
いかがでしたでしょうか?
私たちも行ってみたい!と思えるような国は見つかりましたか?
私自身、ハンガリーも、オーストラリアも、スウェーデンももう一度行きたいと今でも思っている国で誰にでもオススメできます!
自分達だけの楽しみ方で一生忘れられない卒業旅行にしましょう
是非大学生活中には足を運び、新しい文化、見たこともない景色を楽しんでください!!