春ですね~。春といえば…
ファッションですよね~笑
大学生になって、自由に使えるお金が増えて、ファッションに興味を持つようになったという方も多いのではないでしょうか?!
そして学生が最近こぞって行きだしているインターン。
実はインターンには服装自由の所が存在します!
何を着ていけばいいのか迷います!笑
また社員でも服装自由な会社があります。まさにここ東晶貿易がそうなんですね。
ということで今回は、私服自由インターンの注意点や、私服勤務の職業について、さらに東晶貿易社員のファッションも少しだけ紹介します!
インターンの多くは私服?!
はい。皆さん、インターンって参加したことありますか?
3年生になるとみんな行きだしますよね。
参加する時に何が気になるか...
服装じゃないですか?
スーツなのか、それ以外なのか…。
リクナビのデータでは、「インターンシップに参加した学生の内96%以上がリクルートスーツで面接に臨み、80%の人が参加時もリクルートスーツ。」
インターンには基本的にスーツで参加すれば良いのですね!
しかし業種によりますがインターンには服装自由というものも存在します。
服装自由の企業説明会に私服で行ったら、周りがスーツだらけで浮いてしまった話は何回も聞いたことありますよね。逆もあります。
そうなんです。
「逆に迷う!!」
分かります。でもおしゃれはしていきたい!!
それでは服装自由なインターンには何を着ていくべきなのでしょうか。
適当に選ぶのはもったいない服装!
基本的には自由ですが、外見は中身の外側という言葉もあります。
適当な格好ではあなたの評価を下げるかもしれません。
無難に行くならオフィスカジュアルがオススメです。
オフィスカジュアルとは、襟付きのシャツにジャケットを羽織り、下はチノパンやスラックスなどで合わせます。きれいめな服装と呼ばれるものです。
最近はTシャツの上にジャケットを羽織るなど、少し崩した着方も多いようです。
インターン時に求められる私服=オフィスカジュアルというのが多いですね。
「じゃあ最初からオフィスカジュアルって書けばいいのに。」と思ったあなた。
実はTPOをわきまえた服かというのも評価対象になることがあるのです。
適当に選ばないで、TPOを考えてみましょう。
会社員でもスーツを着ない
服装指定がない理由に社員がスーツを着ていないから。というものがあります。
それでは、どのような仕事がスーツの着用を強制されていないのでしょうか。
調べてみると、ITやWEB系の会社、他にはデザイナーや、ライター、製作系の仕事などの仕事、アパレル系の会社は私服が多いそうです。
一般にクリエイティブ系の仕事では私服通勤が許されている傾向にあります。
またベンチャー企業も私服を許しているところが多いです。
大切なのは外見ではなく、その人の実力だというのが理由らしいのです。
WEB系のベンチャー企業の東晶貿易は毎日スーツを着ません。
それに、特にオフィスカジュアルが求められるという規定はありません。
もちろんデニムパンツでも良いのです。
今日も社長はデニムパンツにTシャツです。
それでは東晶貿易に興味を持っている方はインターンにどのような格好をしてくればいいのでしょうか。
東晶貿易のファッション統計を発表
格好については基本的に自由です。
しかし、TPOを考えない服装や清潔感のない服装は禁止されています。オシャレと身だしなみを勘違いしてはいけないのです。
例えば、ランニングシャツや半ズボン、ビーチサンダルは職場に来る格好では無いですよね。しかしそれらをクリアしていれば、基本どんな格好でも良いのです。
そうは言っても無難にみんなに合わせたがるのが日本人ですよね。
そんなあなたに本日の東晶貿易のファッション統計を紹介します。
80%...襟付きのシャツー柄は無地やチェックですね。
20%…長袖シャツーグレーや白が多いです。
それに皆デニムパンツかスラックスを履いています。
これだけでも社内のイメージは掴めたのではないでしょうか。
あ、私ですか?
私は基本的に主張が激しい服ばかり着ています。
インターン先で他の人と何から喋っていいか分からないという方は、私のように激しい服を着ることをオススメします笑。
毎日スーツ…「僕は嫌だ!」
将来働きたいけど
「スーツって毎日大変だよな。」
「オシャレして通勤したいんだよな。」
「スーツ着たら、お腹痛くなっちゃう。」なんて方!

私服で通勤する会社から選んでみてはいかがですか?!
最後にもう一度言いますが、東晶貿易は私服通勤の会社です!
以上、インターンとおしゃれの記事でした!