普段仕事中に何げなく口にしている飲み物。
その飲み物こそ 一流ビジネスマンへの第一歩です。
仕事中にコーヒーやお茶を飲まれる方が多く、人気もダントツとなります。
理由としては、眠気覚ましや気分をリフレッシュしたいという思いから飲まれる方が多いようです。
みなさんはいかがでしょうか?
ちなみに私はアイスコーヒー派です。
好き嫌いで飲み物を決めている人もいるかと思いますが、今回は一流のビジネスマンになることに着目して、仕事を効率化させる飲み物を紹介していきます。
そもそも飲み物で仕事の効率って変わるの?
仕事中、気づいたら時間が過ぎていたことや、気を抜いて失敗なんてことありませんか?

それはすべて集中力が関わっています。
集中力は仕事の効率化に必要な存在となります。
集中力が切れる原因として、主に脳に必要な栄養素が欠乏していることです
これを仕事の片手間で手軽に補えるのが、飲み物なのです!
次の項目からは、こんな時に欲しい栄養素と飲み物について紹介していきます。
【基本中の基本!?】水について紹介!
基本中の基本となるのが水ですね。

実は人間の身体は70%が水分で出来ているんです!
日々の生活をする中で水分は必要不可欠です。
水不足は脳だけでなく、身体の不調の原因となります。
1日に1~1.5ℓを目安に飲むことで、集中力と記憶力に効果があります。
摂取時間としてはこまめに摂取することが重要です。
こまめとは具体的に言うと、喉が渇かない状態のことを指します。
喉が渇いてしまうと、喉の渇きに気が散ってしまい、集中力の低下に繋がるので、水を取ることは一流のビジネスマンになるために欠かせない存在となります。
【トータルにサポート】すごいぞブドウ糖!
「何か甘いもの欲しいな。」仕事中にそんなこと思ったことありませんか?

このようなことを思うのは、脳がつかれている状態になりやすいとされています。
そこで必要となるのが、ブドウ糖です!
このブドウ糖を摂取すれば脳は回復し、失った集中力を取り戻すことができるのです。
実はブドウ糖を一番摂取できる飲み物はウェルチのオレンジ なのです!
100mlあたり約12グラムも含まれています。
一日に摂取してもよいブドウ糖の量は、約150gとされていますので、1.5ℓ程飲んでしまうとオーバーしてしまいます。
ちなみに吸収までに30分~1時間程度かかるため、それを見越して飲んでいただくことをオススメします!
【やはり大人気!?】大定番のコーヒー!
男女問わず人気の高いのがコーヒーですね。

ある調査では、男女関係なく約70%の方が仕事中にコーヒーを飲んでいるそうです。
理由としては、カフェインのおかげで眠気や頭がスッキリするとの回答が多かったようですね。
実際に私もコーヒーを飲みながら仕事をすることが多いです。
もちろんブラックで飲まれる方も多いですが、コーヒーの魅力は様々な味変、つまりバリエーションが豊富というのも、大人気の理由の一つではないでしょうか。
砂糖や牛乳を含んだもの、中にはハチミツを入れて飲む方もいらっしゃいます。
元コーヒーショップの店員である私から見ても、ちょっとの休憩でコーヒーを買いに来る方は多い印象でした。
実際に成分としては、カフェインが眠気を覚ます覚醒効果があります。
集中したいけれど疲れて眠くなってしまった。
そのような方々は、カフェインを摂取すれば解決し、集中力高め仕事の効率化に繋がります。
ただし、どんなものも取りすぎは禁物となります。
成人1日のカフェイン摂取量は約400gとなりますので、コーヒーとしては約5杯となります。
また、摂取してから15分程度で吸収され効果が出始めるため、仕事量や内容に合わせて飲むことが良いでしょう。
正しい時間と量を守って摂取しましょうね!
【匂いと栄養素からダブル吸収!】フレーバーウォーター!
お次はあまり聞きなじみのないフレーバーウォーターの紹介です。

ただオシャレだけではありません。
効果も見た目も抜群になります。
そもそもフレーバーウォーターとは、水に果実やハーブ、スパイスなどを少量加え風味付けした飲料を指します。
効果としては、含まれるフレーバーによって分かれますが、ハーブ系だと香りから集中力を高め、成分のカフェインの効果にも合わせて期待できます。
またスパイスでは、カルダモンと呼ばれるものが集中力やストレスに効果があります。
作るのも簡単ですし、最近ではコンビニでも売られるようになってきましたので、見かけた際は購入や作って職場に持っていくのも良いかもしれませんね。
身体に吸収するまではコーヒーと同様の15分程度となりますので、頃合いを見て飲んでみてくださいね。
【瞬間的な威力は絶大!】エナジードリンク
全世界で約750種類以上ってなんのことかわかりますか?

近年コンビニや自動販売機などで売られているエナジードリンク。
中身についてはご存じの方が多いかもしれませんが、カフェインです。
種類によって差はありますが、350mlあたり100g前後となります。
カフェイン量が多いことによって、アメリカで過剰摂取のため不幸に遭われた方もいらっしゃるので、1日の摂取量には気を付けなければなりません。
ただ少ない量で、多くのカフェインを摂取できるため、摂取して15分程度 で効果が発揮されます。
【アミノ酸が効果的!】お茶・紅茶
最後はお茶と紅茶を紹介します。

お茶と紅茶には、アミノ酸に分類されるテアニンと呼ばれる栄養素が含まれています。
このテアニンは、水よりもリラックス効果が1.2倍となります。
そしてこのテアニンは、お茶と紅茶に含まれているカフェインと相乗効果を生む働きをしてくれます。
先述した通り、カフェインには覚醒作用が含まれます。
テアニンはこの覚醒作用のあるカフェインを適度に抑え、ちょうど良い集中力を与えてくれるのです。
オススメの飲み方としては、集中をしたいときの30分ほど前 に摂取することで効果を発揮できます。
またそこに砂糖を加えることで、ブドウ糖も一緒に摂取できるため、より効率的に集中力を高めることができます。
ただある程度カフェインが入っているため、過剰摂取は禁物です。
コンビニや自販機で買うのも良いですが、ティーパックを使ったお茶や紅茶のほうが、お財布にも優しいので、マイコップで作ることをオススメします。
一流のビジネスマンを目指そう!
一流のビジネスマンになるには飲み物から変えましょう。

もちろん好きな飲み物を飲んで、モチベーションを上げるのも一つの方法となるかもしれません。
しかし、科学的にかつ手っ取り早く変化をつけることができるのは飲み物です。
今回は飲み物に着目しましたが、食べ物からも摂取することができます。
ただ職場によっては食べ物が禁止であったり、飲み物の制限があるかと思います。
そのルールの中で、いかにパフォーマンスを最大限にするかが重要となります。
職場と仕事内容に合わせた飲み物をご自身でチョイスして、有効活用しながら、一流のビジネスマンを目指してください!