色次第で印象は変わる

色を味方につけよう! 2017.06.03

    Writer:TCM OB・OGライター
色々な色の色鉛筆

みなさんは日頃「色」を意識して行動していますか?

色を効果的に利用することによって人に与える印象は大きく変わります。

よく白い服を着ている人は太って見えて、黒い服を着ている人は引き締まって見えるなんていいますよね!

他にも、普段記事を書いている方は注目してほしいところは赤字にしたりしますよね!
これは、赤という色には注目を集める効果があるからなんです!

しかし、色も人間と同じように良いところがあれば悪いところもあります…

例えば、赤なら暴力的などネガティブな面も併せ持っています。

前置きが長くなりましたが、今回は色のポジティブイメージとネガティブイメージについてご紹介します。

それぞれの色とイメージ!



青・・・ポジティブ:知的⇔ネガティブ:冷たい
赤・・・ポジティブ:情熱的⇔ネガティブ:危険
黄・・・ポジティブ:明るい⇔ネガティブ:幼稚
緑・・・ポジティブ:安心感⇔ネガティブ:未熟
紫・・・ポジティブ:高貴⇔ネガティブ:不思議
ピンク・・・ポジティブ:女性的⇔ネガティブ:甘え
オレンジ・・・ポジティブ:暖かい⇔ネガティブ:わがまま
茶・・・ポジティブ:堅実さ⇔ネガティブ:頑固
白・・・ポジティブ:純粋さ⇔ネガティブ:空虚
黒・・・ポジティブ:力強さ⇔ネガティブ:不安

最後に

皆さんも普段、服を選ぶ時などにはぜひ意識してみてください。

(毎日スーツの私が言えたことじゃないですが…)

それでは失礼します。
Writer:TCM OB・OGライター
TCM OB・OGライター
TCMを支えた歴代ライターたちの記録。彼らの熱い記事をこれからもお楽しみください。
TCM OB・OGライターのオススメ記事
手書きのペルソナ
ペルソナの設定!コンテンツマーケティングの最重要要素!
効果的なコンテンツマーケティングを行うためには、ペルソナを詳細に設定する必要があります。この記事ではペルソナとはどのようなものか、そしてペルソナの設定方法はどのようなものか解説します。
満員電車の男性
突然の大雪でも大丈夫!TCM流、満員電車立ちっぱなし対策!
大雪や台風などで電車の中で長い間立ちっぱなしになってしまった時に役立つ、足が痛くならない方法や、マッサージの紹介
編集部員紹介PART2
TCM新機能「TOSHO GLOSSARY」と、改めて編集部員を紹介します!【第ニ弾】
TOSHO GLOSSARY実装に端を発したライターたむの「他己紹介したい!」記事、地味な人気をうけて第二弾の登場です。あのライターさんやあの編集長が登場!