一人暮らしに役立つ「ズボラな」ライフハック

新生活は「ズボラに」乗り切ろう!一人暮らしのライフハック 2016.03.22

    Writer:TCM OB・OGライター
新生活を迎える人

みなさんこんにちは!
学生時代に一人暮らしの友人宅に入り浸りすぎて、4日おきに帰ったりしていたライターのたむです!

3月も半分をすぎ、新年度に向けて一人暮らしを始める方も多いと思います。
おそらく、新しい家で期待不安を半分ずつ抱えているのではないでしょうか?

家族のもとを離れ、新天地で自由に生活できるというのは非常に魅力的ですが
同時に、自分でやらなければいけないことも増えるということです。

軽い食事ぐらいなら作れるけれど、家事なんて全然できないよ・・・と嘆いているあなた!
そんなあなたに向けて今回のライフハックは「一人暮らしズボラ術特集」です!

ご飯は「小分け保存」が賢くて楽!

新生活が始まる時期というのは何かと忙しいものです。
毎日遅くに帰ってきて、帰ってきてからご飯を炊いて、おかずを作って、ようやく夕飯です。

しかし、もともと料理が好きならともかく、普段料理をしない方や、とにかく忙しいという方には手間でしかありませんよね?

そんな方にオススメなのが白米の小分け保存です!

①週末など、時間の空いている時に多めにご飯を炊いて、熱いうちに茶碗一杯分ずつラップに包んでおきます。
②ご飯が冷めたら、密閉容器などに入れて、冷凍室に保存しておきましょう。
③解凍するときは、電子レンジで解凍モードなどを使わずにそのまま温めてください。

閉じ込められていた蒸気でふんわりとしたご飯が出来上がります!
帰りにお惣菜を買ってくれば立派な一人前の食事になります。

毎日炊飯器を洗う手間やコストも抑えられて、一石二鳥ですね!

収納で困ったら100均にGO!

家に一人しかいない、ということは家具や日用品も自分で揃えなければならないということですが、裏を返せば「なにを買ってもいい」訳です。

便利そうだから、と無駄なものを溜め込んでしまうのも良くあることです。

そんな時には超便利100均収納術を活用しましょう!

ファイルボックスキッチンの仕切りとして使ったり、ワイヤーネットを使って空中スペースに収納したりと、100均グッズはアイディア次第で収納グッズに早変わりします!

あなたなりの使い方で、収納も楽しんでみてくださいね!

一人で風邪はつらいもの、せめて温かい物を食べましょう!

冷凍うどん
一人暮らしには特有の悩みが付きまとうものですが、一番大きな悩み「病気」ではないでしょうか。

誰にも頼れず、病院に行く元気もない。
辛い中ただひたすら寝て治すしかなかったという方もいるのではないでしょうか。

とりあえず常備薬を飲むのも大切ですが、何を食べるかが重要です。

風邪をひいたときは消化にいいうどんなどを食べ、体を冷やさないことが大切です。

調理に時間のかからない冷凍うどんや、レトルトのおかゆをストックしておくと、突然風邪をひいても無理して買い物に出なくてすむので安心ですね!

食事で少し体力が戻ったら、早めに病院にかかるようにしてくださいね!

一人暮らしのコツは「もしも」に備えること!

一人暮らしをする女性
いかがでしたか?

一人暮らしは不安なものですが、工夫次第で楽しくなります。
どんな事態に襲われても大丈夫なように備えておくのが、一人暮らしのコツです!

以上、スーパーの夜のタイムセールを地味に楽しみにしているライターたむがお送りしました!
Writer:TCM OB・OGライター
TCM OB・OGライター
TCMを支えた歴代ライターたちの記録。彼らの熱い記事をこれからもお楽しみください。
TCM OB・OGライターのオススメ記事
パナソニックの技術10年ビジョン
【業界ニュース拾い読み】パナソニックが技術開発の方向性として「技術10年ビジョン」を発表
パナソニックが発表した研究開発の方針「技術10年ビジョン」の核となる「IoT」と「エネルギー」について解説しています。
色の違う洋服
洋服は色の違いでイメージも全然違う?
洋服の色選びはイメージを左右するポイント!色によってこんなにも印象が変わってしまうものなのです。
疲れきっているサラリーマン
【疲れている人へ】疲労を回復させる魔法の書

皆さんしっかり休めていますか?忙しくて休む暇がないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。その様な方でも手軽に疲れがとれるように、仕事中のリフレッシュ方法、コンビニ食品の選び方、休日の過ごし方等をまとめました。