六本木駅周辺の仕事終わりからでも行けるおしゃれカフェをご紹介!

六本木駅周辺の仕事終わりからでも行けるおしゃれカフェをご紹介! 2020.07.03

    Writer:るいるい
カフェフランジパニ看板

東京を代表する歓楽街である六本木。そんな六本木にも、ほっと一息つけるような隠れ家的なおしゃれカフェが多数点在しています。


これを見ている皆さんは「仕事終わりデートしたい!」「仕事終わりにまったりしたい!」 と思ったことがある方も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、夜10時以降でも営業しているおしゃれカフェに実際に行ってみて、おすすめのメニューなどを紹介していきたいと思います!

椿屋珈琲店 六本木茶寮(つばきやコーヒーてん ろっぽんぎさりょう)

椿屋看板

六本木駅から徒歩2分、六本木ヒルズと六本木交差点の間にあるお店です。

なんとこちらのお店、火曜~土曜日は朝の5時までやっているんです!!

一晩中時間を気にせずだれかと話したいときなんかにはピッタリなお店です。

コンセプトは脱日常感とのことで、店内はシックで心落ち着く雰囲気があります。

六本木とは思えない静かな空間を楽しみたい方はぜひ!

椿屋オリジナルブレンド

椿屋オリジナルブレンド

このコーヒー値段がなかなか高かったので一瞬迷いましたが、、思い切って注文。

濃いめなのに角がなく飲みやすいコーヒーでした。


まったくコーヒーに詳しくない私ですら美味しいと感じたコーヒーなのでほとんどの人が美味しいと思えるはず!


メイド服を着た店員さんが席でコーヒーを淹れてくれたので、美味しさ3割増しです。

メイド服の店員さんの写真を撮りたかったのですが、勇気がでず断念しました。

Cafe Frangipani(カフェフランジパニ)

続いてご紹介するのは、緑色のワーゲンバスの看板が目印のこちらのお店。

六本木駅から徒歩5分で、営業時間は深夜1時までです。


ちなみに人気店なので混んでおり、この写真を撮るのに1時間くらい粘りました(笑)不審に思われていないことを祈ります、、、 ワーゲンバス

店内にはワーゲンバスが停まっており、なんと車内でご飯を食べることができます!

車内は座りやすいように改造されているので安心してください。

私は一度もバスの中で食べられたことがありませんが、、、


店内はほどよく暗くなっており、とても落ち着く雰囲気が流れています。


1人で来ている方も多いので、ぜひ一度行ってみてください!

おすすめは若鶏のチーズオムライスで、とにかく美味しいです!

若鳥のチーズオムライス

若鳥のチーズオムライス

これがめちゃくちゃ美味しいです。


卵とチーズがとろっっとろで一瞬でなくなります。


ソースがデミグラス、梅風味、カレーの3つから選べます。

ちなみに写真はデミグラスソースです!

WORLDSTAR CAFE(ワールドスターカフェ)

ワールドスターカフェ外観

最後にご紹介するのは、アメリカンな雰囲気が漂うこちらのお店!

六本木駅から徒歩2分の芋洗坂の入り口近くにあり、午前5時 まで営業しています。


店員さんが全員外国人だったからちょっと入りづらかったです、、笑


店内は広々としていて席もゆったりめなので、入る勇気さえあれば居心地のいいカフェです!


1人で黙々と写真を撮っていたら外国人店員さんが近づいてきて「ドンドンシャシントッテ」と片言の日本語で話しかけてきた時は正直ビビりました。

テキサスバーガー

テキサスバーガー


写真から既に美味しさが滲み出てきていると思いますが、もちろん美味しかったです。


レタス、トマト、オニオン、チーズ、BBQソースの組み合わせは最強ですね。

あとパティが薄めでサクサクしてたのが個人的にドタイプでした。

結論:めちゃくちゃ美味しかった

いかがだったでしょうか?


3店とも時間を忘れるほど居心地がいいカフェなので気になった方はぜひ行ってみてください!


この他にもおしゃれで美味しいお店がたくさんあるので、またの機会に紹介できればと思います!

Writer:るいるい
るいるい
カフェ、古着が好きです
るいるいのオススメ記事
スタバのタンブラー
東晶のおしゃれライターおすすめのタンブラーとは!?
スタバのタンブラーには地域や店舗限定のデザインがあるのをご存知ですか。しかもタンブラーを持参すれば、いつでもドリンクが20円引き!地球環境にもお財布にも優しい。皆さんもこれを機会にこだわりのタンブラーを購入してみてはいかがですか。
⊂゚U┬───┬~
T・C・Mail !!!【第壱一三回】!今回はアニマルスペシャルでお送りいたします。もふもふ犬と猫のフルコースをお楽しみください。
疲れきっているサラリーマン
【疲れている人へ】疲労を回復させる魔法の書

皆さんしっかり休めていますか?忙しくて休む暇がないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。その様な方でも手軽に疲れがとれるように、仕事中のリフレッシュ方法、コンビニ食品の選び方、休日の過ごし方等をまとめました。

小澤部長09
祝!小澤部長引っ越し記念スペシャル特集!
T・C・Mail !!!【第九十九回】!第100回目前の今回は小澤部長の引っ越し事情などプライベートに密着します!