東晶貿易インターン生の仕事のステップを解明!

東晶貿易インターン生の仕事のステップを解明! 2019.02.19

    Writer:TCM OB・OGライター
東晶貿易インターン生の仕事のステップを解明!

今回は、インターン生として東晶貿易に入社したらどのような段階を踏んでステップアップしていくのかをご紹介します。

ステップ1 初期インターン【SI】

入社後、出勤40時間までは初期インターン【SI】として、マニュアルや先輩からの指導を基に基本的な作業や会社の雰囲気に慣れていきます。

ライティング・マーケティングの基礎を学び、マニュアルに沿ったライティングを主に行います。

ちなみに私はまだSIです。

ステップ2 キャリアインターン【CI】

出勤が40時間を超えると、キャリアインターン【CI】に昇格します。

インターン生が所属できる部署は3つあり、希望する部署やプロジェクトの責任者と契約が成立することで、次のステップに進むことができます!

3つの部署とは、
・WEBマーケティング事業部
・SEO事業部
・メディアソリューション室
です。

それぞれの事業部について詳しく説明したページがありますので、紹介していきます!

WEBマーケティング事業部

WEBマーケティング事業部は、広告メディアの運用を通して広告主の集客ニーズに答える部署です。

広告の制作や運用に携わってスキルを身につけ、最終的には自らがプロジェクトマネージャーとして新たなビジネスを立ち上げることをゴールとしています。

詳しくはこちらの記事をご覧ください!

2019.02.18
Webマーケティング事業部に迫ります!

SEO事業部

さまざまな分野に関するメディアを運営し、SEOという、検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすためのWEBマーケティングの施策を用いて集客を行っているのがSEO事業部です!

WEBマーケティングや、コンテンツ制作の基礎であるWEBライティングスキルを身に着けたいという人にはピッタリの部署です。

詳しくはこちらの記事をご覧ください!

2019.02.18
東晶貿易のSEO事業部に迫ります!

メディアソリューション室

メディアソリューション室は、いわばWEB広告・WEBマーケティングのスペシャリスト集団です!

データの分析やバナーのデザインなどによってより成果の高い広告を作り出す、非常にクリエイティブな部署と言えます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください!

2019.02.18
ウェブマーケティング事業部を支えてくれるメディアソリューション部について詳しく解説していきます!

ステップ3 プロジェクトマネージャーインターン【PI】

出勤が120時間を超えると、プロジェクトマネージャー【PI】に昇格します。

PIになると、各プロジェクトのサイト運営などを任されるようになります!サイトを一から作り、アクセスと収益化を目指します。

自分が担当しているサイトから発生した売上は、売上額に応じてインセンティブになります。

もちろん、希望があれば自分自身で一つのプロジェクトを運営することも可能で、学生でも社員同様の仕事を担当することができます。

ステップ4 内定者インターン

企業とインターン生両方の合意があれば、内定を通知されます。

内定者インターンとなった場合は、通常社員と同じ権限を持ち、すべての業務を担当します。なんと東晶貿易ではほぼすべてのプロジェクトマネージャーがインターンから入社しています!

最後に

いかがでしたか?

東晶貿易には、このような手順を踏んで成長しステップアップしている先輩インターンが多くいます。この記事を読んでより興味を深めてくれた方のご応募を社員・インターン一同お待ちしています!

Writer:TCM OB・OGライター
TCM OB・OGライター
TCMを支えた歴代ライターたちの記録。彼らの熱い記事をこれからもお楽しみください。
TCM OB・OGライターのオススメ記事
【社内イベント】東晶貿易ハロウィン会2021!今年はTVゲームで超白熱!?
東晶貿易株式会社、2021年度ハロウィン会の様子をお届けします。
【東晶ランチ】お弁当の販売はじめました。
東晶貿易では最近社内でお弁当の販売を開始! 毎日販売されている社内弁当のメニューを調査してきました!
中国留学イラスト
1ヶ月の中国留学でわかった中国に着いたらすぐにやるべき4つのこと

今年の2月末から3月末までの1ヶ月間中国の北京に留学に行ってきました!

その時に感じた、中国に留学するならこれをやったほうがいい!ことを紹介したいと思います。

説明会に潜入
就活生に突撃!説明会でアンケートしてみた
就活生に直撃インタビューしてみました。会社説明会に来ている学生さんたちは一体どんなことを考えているのか。企業側も就活生も必見です。