失敗を乗り越え成長し初めて獲得したMVP

失敗を乗り越え成長し初めて獲得したMVP 2017.07.14

    Writer:TCM OB・OGライター
東晶貿易の入り口と木村さん

2017年6月度学生インターン月間MVP:木村

こんにちは!学生インターンの松井です。

今までMVPもらった人がこの記事書いていまいしたが僕はまだ貰ったことないです!
こんな僕でいいんでしょうかねぇ…


そんな自分のことはさておき、今回のMVPは木村さんです!
インターンを初めて約3ヶ月。初めて掴み取ったMVP。

率直な気持ちを聞いてみました!

木村さんのプロフィール紹介


大学名 早稲田大学
学年 三年生
出身 東京
インターン期間 4月上旬から
出社日数 週1~2回
趣味 お笑いをよく観ます

さらっといただくMVP


松井「木村さんと同じく学生インターンの松井です。今日はインタビューよろしくおねがいしまーす。」

木村「よろしくお願いします!」

松井「いやー、僕今回はなれると思ってたんですけどね…という冗談はさておき、率直な感想はいかがですか!?」

木村「素直に嬉しいです」

松井「MVPは狙っていたんですか?」

木村「MVPは特に意識はしていなかったです!もちろん、取れたら嬉しい程度には考えていました(笑)
インターン生の中ではインターン歴が長くなってきたので少しプレッシャーはありましたが(笑)」

松井「サラッと取っちゃうなんてかっこいいですね!」

失敗と成長。飛躍は続く…

インタビューの様子

松井「そもそもなんでインターン始めたんですか??」

木村「大学でマーケティングを専攻しており、Webマーケティング事業を行っている東晶貿易に興味を持ったのがきっかけです。
また、元々バイトが続かない性格なので、責任感のある仕事がしたいとも考えていました。」

松井「なるほどー、僕も続かない性格です(笑)
周りの人で辞めていく人も何人かいましたがなんで続けようと思ったんですか?」

木村「緊張感のある職場に身をおくことで日々成長を感じられたからですかね。いつもと違う業務を任せていただいたときには新鮮味があり面白かったです。」

松井「たしかに、記事を書く以外の仕事を任されるとなんかワクワクしましたよね。個人的にはチームライティングが面白かったです。」

木村「あー僕もチームライティングは楽しかったです。企画が倒れてやり直しになったことがありました。でもリーダーとしてまた立て直せて、記事が掲載されたのは嬉しかったです。」

松井「金曜チームはそんなことがあったんですね(笑)今度狙うはMVP2連覇ですか!?」

木村「いいえ、違います。自分は記事を書くスピードが今まで遅かったのですが、段々早くなってきているのを実感しています。なので、次は月に最も多く記事を書いた人が受賞するライター賞を狙ってみたいです!」

MVPおめでとうございました!


以上、6月の学生インターンMVP木村さんのインタビューでした!

インターンを始めて今までの自分を変え、失敗を乗り越え勝ち取ったMVP。
今後もっと古株としての活躍を期待しています!
次はライター賞かな!?

来月の学生インターンMVPはだれがとるのでしょうか!次回のインタビューをお楽しみにしてください!
Writer:TCM OB・OGライター
TCM OB・OGライター
TCMを支えた歴代ライターたちの記録。彼らの熱い記事をこれからもお楽しみください。
TCM OB・OGライターのオススメ記事
東晶貿易の研修とは?
東晶貿易の研修について詳しくお話していきます!
勉強会風景1
新入社員のコンテンツ制作勉強会!何でも質問できる環境!
毎週木曜日に1時間ほど行われている新入社員のための勉強会の様子です。より優れたコンテンツを制作するために、SEOの基礎を学んだり記事のフィードバックをして頂いたりしています。
美術館内のカフェを見下ろした景色
美女と野獣にあやかった(?)お店の面白仕掛け!

今回のテーマは、「国立新美術館近くの美味しくて安いランチ」。前回と同じくらいお店の雰囲気がよく、お店の立地もいいのでとても行きやすいお店です。

小話とともにGaston&Gasperのグルメレポートをお楽しみください!

(そういえば、六本木43のメンバーが6人に増えました!学生インターンが増えるのはとても喜ばしいことですね。)

OPQ分析を使った記事の書き方
OPQ分析――読者のニーズに応える記事の書き方
読者のニーズに応える記事を書くために、執筆前にOPQ分析をすることをおすすめします。適した情報を適した人に届けることができれば、サイトの閲覧数も上がっていくでしょう。