パナソニックが発表した「技術10年ビジョン」の解説

【業界ニュース拾い読み】パナソニックが技術開発の方向性として「技術10年ビジョン」を発表 2016.04.13

    Writer:TCM OB・OGライター
パナソニックの技術10年ビジョン

こんにちは!
最近炊飯器を変えたらご飯が美味しくて美味しくて、久々に着たシャツが入らなかったライターたむです。 う、恨めしい・・・けど美味しい・・・。

さて、今回のオシゴトコーナーでは、パナソニックが出した「技術10年ビジョン」に関するプレスリリースをピックアップしました。
ざっくり言うと「IoTとエネルギーを軸に成長していく」というのがこのリリースです。

「IoT(アイ・オー・ティー)」って何?

「IoT(インターネット・オブ・シングス)」とは、物とインターネットをつなぐという意味の言葉で、パソコンなどの元から情報機器として作られた物だけではなく、世の中にある色々な物をインターネットに繋いでしまおうという考え方です。

インターネットにつなぐことで、自動で計測を行ったり、遠く離れたところから操作したりも可能になるので、非常に便利であるというのがIoTの利点です。

例えば家電
最近たむを喜ばせ、同時に苦しめ続けている炊飯器がIoTによってインターネットに繋がると、炊飯スイッチの押し忘れを回避したり、仕事が長引いて帰りが遅くなりそうだから炊きあがりの時間を調整したり、という事ができます! これは便利だ!

IoTと「エネルギー」

そんなIoTと双璧を成すのが「エネルギー」の領域。

窒素や水素といったクリーンエネルギーや、ソーラーエネルギーの技術開発を行っていきます。
最近では自動車業界での活躍が目覚ましいですが、住宅においても注目されています。

例えばスマートハウス
電力自由化に伴い、電気の買い入れ先を選べるようになりましたが、同じように電気を売る(売電)事から電気会社を選ぶということもあるのではないでしょうか。
スマートハウスで電気を売買する人にとって、より効率のいい蓄電池クリーンエネルギーのシステムは少なからず興味がある分野だと思います。

パナソニックの今後の動向を確認することで、自分のライフスタイルにも影響があるかもしれませんね!

技術10年ビジョンで明るい未来を!

IoTとエネルギー、この二つのビジョンでパナソニックは技術を発展させようとしています。
良い暮らし、社会のために、今後の展開から目が離せませんね!

以上、次は電子レンジに故障の予兆がきているライターたむでした!

情報源はこちらから。
http://www.panasonic.com/jp/corporate/technology-design/10years-vision.html
Writer:TCM OB・OGライター
TCM OB・OGライター
TCMを支えた歴代ライターたちの記録。彼らの熱い記事をこれからもお楽しみください。
TCM OB・OGライターのオススメ記事
【オートファジー】プチ断食で健康的なワークライフを!
【オートファジー】プチ断食で健康的なワークライフを!
巷で噂の怖いもの、地震対策に「知識の備え」を!
大地震による災害に巻き込まれたとき、町中や周囲に防災グッズがない時でもとっさに役立つ知識を紹介します。
東晶英雄伝説
TCMの謎を徹底解剖!(アバウトアス)
ティーシーエムについての詳しい情報はこちら!東晶貿易のコンテンツ作りを担当する職人集団・我々ティーシーエムとは一体どんな事業を展開しているのか是非知っていただきたいと思います。