トリックオアトリートの意味を解説!答え方を知ってハロウィンを楽しもう

皆さんは「Halloween(ハロウィン)」をご存知ですか。

数年前から日本でもハロウィンの文化が定着してきたので聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

ハロウィンは海外発祥の文化で10月31日に子供が仮装して街を練り歩き、大人にお菓子をおねだりするイベントです。

実際にお菓子をねだるときには「Trick or Treat!(トリックオアトリート!)」といいお菓子をねだるのが一般的になっています。

ハロウィンでよく使われる「Trick or Treat!」にどんな意味があるか疑問をもった方はいると思います。

そこで今回は「Trick or Treat!」の意味やそれに対する答え方、ハロウィンで他に使えるフレーズ、ハロウィンの成り立ちをあわせて解説していきます!

おすすめの人気オンライン英会話ランキング30社を徹底比較

ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプ
  • 24時間365日レッスン受講可能
  • マンツーマンで指導
  • レッスン回数無制限
料金
月額6,480円(税込)
対象年齢
全年齢
レッスン時間
AM0:00~PM24:00

トリックオアトリートってどういう意味?

そもそもハロウィンの代名詞となっている「トリックオアトリート」にはどんな意味があるのでしょうか。

英語表記に直すと「Trick or Treat」となります。

意味としては「いたずらか、お菓子か」になっていて、子供が大人に対して使う言葉になっています。

子供がおばけなどに仮装して「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!」言っているのを想像するとかわいくてお菓子をあげたくなっちゃいますね。

しかし、英語に詳しい人が見れば分かると思いますが、「Trick or Treat」を直訳してもそのような意味にはなりません。
一体なぜこのような意味で使われているのでしょうか。

「Trick」と「Treat」に分けて一つずつ解説していこうと思います。

Trickの意味

「Trick」は名詞としては「ごまかし」や「たくらみ」の意味があり、動詞としては「騙す」という意味があります。

日本で言う「いたずら」がごまかしやたくらみ、騙すという表現になっているのですね。

ハロウィンでの「Trick or Treat」の「Trick」で意味を覚えて日常生活で使ってしまうと若干のニュアンスの違いが生まれてしまうので注意しましょう。

Treatの意味

次に「Treat」の意味をみていきましょう。

「Treat」の意味として一番多く扱われるのは「取り扱う」や「処理する」という意味です。

しかしこれだとハロウィンで言う「お菓子」にはなりませんよね。

実は「Treat」にはもう一つの意味があり、それは「おごる」や「ごちそうする」といったものになります。

ここでの「おごる」や「ごちそうする」を意訳してお菓子をちょうだいという意味でハロウィンのときに使われているようです。

ちなみに「or」には「どちらか選んでください」という意味があるので「Trick or Treat!」で「いたずらされるか、お菓子をごちそうするか選んで!」という意味になります。

トリックオアトリートはなぜ生まれたのか

先ほどは「Trick or Treat」の意味について解説していきました。

直訳と本来使われているものでだいぶ意味が異なってしまっているので驚いた人もいるのではないでしょうか。

Trick or Treatの成り立ちについては様々な説があります。

そこで諸説ある中の一説をご紹介します。

Souling(ソウリング)によってTrick or Treaは生まれた?

一説によると古代のヨーロッパで行われていた「Souling(ソウリング)」という儀式からきているようです。

ソウリングとはキリスト教が定めている死者の日に仮面をつけた子どもたちがケーキをもらいに各家庭を周り、そのケーキで亡くなってしまった人たちを弔うものです。

そのケーキと引き換えに亡くなった人たちの霊を弔うため、ケーキがもらえないと亡くなった人たちが悪霊になり、悪さをすると考えられていました。

「Trick or Treat」でお菓子をもらうという風習はこの「Souling(ソウリング)」からきているようです。

ハロウィンの成り立ち

先ほどは「Trick or Treat」の成り立ちをご紹介しました。

初めて知った方も多く驚いたのではないでしょうか

同じようにハロウィンというイベントも「Souling(ソウリング)」からきていると考える方も多いと思います。

しかし、ハロウィンというイベントは別の成り立ちがという説が一般的なようです。

そこでハロウィンの成り立ちについても詳しく解説していきます!

どこで生まれた文化なの?

そもそもハロウィンはどこで生まれた文化なのでしょうか。

近代のアメリカで生まれたものだと考える方が多いようですがそうではありません。

ハロウィンは古代ケルト民族のドゥルイド教で生まれたお祭りが起源だと考えられています。

古代ケルト民族では11月1日が新年とされ、10月31日が今の日本で言う大晦日でした。

ケルト民族では一年の終わりの10月31日に先祖の霊が家族や大切な人に会いに戻ってくると考えられていました。

その際に、悪い霊も一緒に帰ってきて農作物や人間に悪さをすると考えられていたため、追い払うために仮装をして驚かすことを風習にしていました。

その風習がいつしか「サウィン祭」と呼ばれるお祭りになり、キリスト教圏に広がり現在のハロウィンになったと考えられています。

日本では宗教感はなくクリスマスのようなレジャーイベントの一つとして考えられていますね。

なぜ仮装をして街を歩くの?

先ほど紹介したように、仮装をする元々の意味としては悪霊を追い払うためです。

悪霊を追い払うために仮装をした古代ケルト民族の風習と街を歩きケーキを貰いにまわったキリスト教の「Souling(ソウリング」が合わさって今のハロウィンの形が出来上がっているようです。

日本でのハロウィンは単純に仮装して歩くと非日常を味わえて楽しいという理由で流行していたようですね。

新型コロナウィルスの影響でステイホームが続きますが、また外を仮装して出歩ける日がくる日まで頑張りましょう!

お家で仮装してお菓子を食べるおうちハロウィンもおすすめなのでぜひやってみてくださいね。

ジャックオーランタンとは何者?

ハロウィンといえばかぼちゃのイメージが強いと思います。

時期が近づくとかぼちゃに表情が掘られていて火が灯っているものを見かける機会も多いではないでしょうか。

このかぼちゃには名前がついており、「ジャックオーランタン」と呼ばれています。

ジャックオーランタンの由来も諸説あるのですが、「ジャック」という男の名前からきているという説が一般的です。

悪事ばかり働いていたジャックという男が悪魔と死んでも地獄に落とさないという契約を結びます。

ジャックは死後、契約により地獄には行かなかったが悪事を働いていたため天国にも行けなくなってしまいます。

行き場を失ったジャックはカブをくり抜いて灯りをともしながら今もまだ彷徨っているようです。

この物語ではカブですが、ハロウィンが根付いたときの作物状況的にかぼちゃが入手しやすかったため現在のようなかぼちゃをくり抜いたものになりました。

日本でのハロウィン

日本ではハロウィンは若者が仮装して街を練り歩くお祭りイベントになっていますよね。

本来は宗教的なイベントでそれが海外では子供が仮装をしてお菓子をねだるイベントになり、日本ではただ仮装をして街を歩くイベントになっています。

こうやって様々な文化が作られていると考えるとおもしろいですよね。

トリックオアトリートに対するおすすめの答え方

Trick or Treatやハロウィンの意味と成り立ちについて詳しく知れることができたでしょうか。

由来がわかったところで、実際に「Trick or Treat!」と子供に言われたらなんと返すのがいいかを紹介していきます!

本場のハロウィンを体験してみたい人やこれから海外などで生活する人は覚えておいて損はないでしょう。

まず、英文と意味をまとめてご紹介します!

Happy Halloween! (ハロウィンを楽しんでね!)
Here you are! (はいどうぞ!)
Treat! (お菓子をあげるよ!)
Oh, you’re so scary! (わあ、怖い!)

それでは一つずつ解説していきますね!

Happy Halloween!(ハロウィンを楽しんでね!)

「Happy Halloween!」は海外では定番の返し方のようです。

意味としては「ハロウィンを楽しんでね!」となるようで、どんな相手にも通じる返答です。

とりあえずなにも思いつかなかったらこの言葉を返してあげましょう。

Here you are!(はいどうぞ!)

「Here you are!」は「はいどうぞ」という意味になります。

「Here you are!」と言った後にお菓子をあげるのと自然な流れですね。

先ほど紹介した「Happy Halloween!」の後に「Here you are!」と続けて子供にお菓子をあげるのもいいかもしれません。

「Trick or Treat!」と言われたときにお菓子をもっていたら「Here you are!」で返してあげましょう。

Treat!(お菓子をあげるよ!)

「Trick or Treat!」は「いたずらかお菓子か選んで!」という意味なのでシンプルに「Treat!(お菓子をあげるよ!)」と返すのもありです。

もしお菓子をもっていない場合は後であげるか、その場でお菓子を買ってあげるのもいいかもれませんね。

Oh, you’re so scary!(わあ、怖い!)

「Oh, you’re so scary!」と返してあげると喜ばれること間違いなしです。

子供は仮装してくるので、その仮装を褒めてあげましょう。

せっかく怖くなるように仮装しているので褒め言葉としてはかわいいと伝えるよりもちゃんと怖いよと伝えてあげましょう。

ハロウィンで使えるおすすすめのフレーズ

ハロウィンのフレーズといえば「Trick or Treat!」がいちばん有名ですが、そればかり使ってしまうとなんだか味気ないですね。

他の言葉も知っている方が表現の幅もひろがるのではないでしょうか。

そこでハロウィンで使える英語のおすすめフレーズを他に3つ紹介します!

  • I hope you enjoy a spooky night
  • Boo!
  • Have a bootiful Halloween

上記の3つの英文の意味と使うシーンなどをそれぞれ紹介していきます!

I hope you enjoy a spooky night

「I hope you enjoy a spooky night」を直訳すると「私はあなたが不気味な夜を楽しむことを望みます」となります。

不気味な夜というのは子供が悪霊に仮装して楽しんでいるハロウィンのことです。

表現としては少しむずかしい英文になりますが、小洒落た表現になっていますのでハロウィンでのパーティーなどで使ってみるといいかもしれません。

Boo!

「Boo!」は日本語でいうところの「ばぁ!」の意味になります。

仮装をして誰かを驚かすときなどに使ってみてください。

もし使う場合は「Trick or Treat」の前に使うと効果的で自然な流れになりそうですね。

Have a bootiful Halloween

「Have a bootiful Halloween」は「素敵なハロウィンを」という意味の英文です。

ちなみにこの「bootiful」という言葉は「Beautiful」と同じ意味で使われる造語です。

さきほど紹介した「Boo!」と「Beautiful」をかけ合わせた言葉で、最近生まれました。

ハロウィンにぴったりの意味をもつフレーズなのでぜひ使ってみてください。

Trick or Treatでハロウィンを楽しく過ごそう!

今回はTrick or Treatの意味やハロウィンの成り立ちについて解説していき、ハロウィンで使えるおすすめ返答方法やフレーズをご紹介しました。

ここまで読んだ皆さんなら英語でハロウィンを楽しむことができると思います。

今回得た情報を友達などにシェアしながら楽しいハロウィンにしてみてください!

それでは良きハロウィンを!ハッピーハロウィン!

当サイトでは、目的別におすすめのオンライン英会話をいくつか紹介しています。

気になる記事があれば、ぜひご覧ください。

レッスン受け放題のおすすめオンライン英会話6選!回数無制限の英会話紹介

主婦におすすめのオンライン英会話10選!主婦のオンライン英会話の選び方もご紹介!

フィリピン人講師のオンライン英会話おすすめ8選!メリット・デメリットも紹介

アメリカ人講師レッスンのおすすめオンライン英会話6選!