1年間SNSをやめると人生が変わる!「SNS断ち」のメリットについて

1年間SNSをやめると人生が変わる!「SNS断ち」のメリットについて 2018.08.10

    Writer:TCM OB・OGライター
1年間SNSをやめると人生が変わる!SNS断ちのメリットについて


さあ、今日のお仕事もラストスパート!!


そろそろ、みなさんもInstagramのストーリーとかtwitterとか、確認したくなっちゃいませんか!?(笑)


今の時代、SNSに触れない1日なんて、ありえなーい!!!というほど、

SNSは、私達の日常と化していますよね。

実際に、1日のSNSの平均利用時間は78分と、調査の結果、明らかにされています。


メールよりも手軽に連絡を取れたり、たくさんの人と簡単に繋がれたりと、便利なSNSですが、「SNS依存」という言葉があるように、決していい面ばかりではないことも事実です。


そのような言葉を耳にした筆者も一度、「SNS断ち」をした経験があります。


そこで今回は、筆者自身が、1年以上、TwitterとInstagramを離れた経験から分かった SNSをやめるメリット SNSをやめるデメリットについてお伝えします!



SNSをやめるメリット

SNSをやめた筆者が感じたことは、様々ありますが、


概していえば、「自分を大事にできる!!! 」ということです。(笑)


…と言われても、漠然としすぎているので、

ここでは、絞りに絞って2点だけ、具体的に紹介したいかなと思います。


時間が増える

時間が増える


SNSをやめてすぐ感じることは、圧倒的に時間が増えるということ!!!


SNSを1回チェックする際にかかる時間は、5分程度かもしれませんが、

それを、朝起きたとき、お昼休憩前、お昼休憩の最後、退勤時、寝る前、手持ち無沙汰になったときなど、


1日に何度も確認すれば、塵も積もれば山となる!!!


そう、想像以上に、私達がSNSに使う時間は多いのです。


だから、SNSをやめれば、その分だけ 自由な時間が増えるのは、

もうみなさん、お分かりですよね。



この時間をどう使うのはあなた次第!!


いつもより睡眠時間を長くするのもよし!

普段の食事に一品付け加えるのもよし!

溜まっていたドラマを見るのもよし!


ちなみに筆者は、好きな本を読む時間に当てたり、

お風呂上がりのスキンケアをいつもより入念に頑張ったりしてました。

(←女性のみなさん、これ本当にオススメです♡)


睡眠の質が上がる

睡眠の質向上


意外かもしれませんが、筆者がSNSをやめて1番良かったなと思うことは、


睡眠の質が上がったことです。


「SNS断ち」と睡眠の質って関係するの??とお思いのあなた、

実は大いに関係しているんです!!!!


寝る前、1日の最後にと、SNSを確認する人は少なくないのではないでしょうか?

筆者もそうでした。



しかし、それが最大の落とし穴

スマホから出るブルーライトは、実は、快適な睡眠の大敵なのです!!!


小難しいことを言えば、

ブルーライトは睡眠を活性化するホルモン「メラトニン」の分泌を抑制するらしいとのこと…。



だから、睡眠の1時間前は、スマホを触らないのがオススメ!


筆者はこれを実践後、夜更かしすることも、朝寝坊することもなくなり、

快適な日々を過ごせるようになりました。

SNSをやめるデメリット


「SNS断ち」をしてよかった! と言い切れる筆者ですが、


やはり、SNSをやめることで失うものも、あるはあるんです…。



これらを我慢できるか

「SNS断ち」に挑戦する際のポイント ですよね。


ということで、

筆者が感じたSNSをやめるデメリットについて、2点、抑えていきます!


コミュニケーションの場を1つ失う

コミュニケーションの場を1つ失う


SNSが今や、1つの コミュニケーションの場所 であることは、

みなさん自身も実感しているのではないでしょうか。


リアルな世界で、直接顔を合わせて話しかけるのは難しくても、

TwitterやInstagramでいいね!をしたり、リプを返したりするのは、ハードルが低い。そこから始まる友情や恋愛♡だってありますよね!(笑)


また、海外の友達とSNSでつながっていれば、

直接会うことが難しくても、近況を知ることができるので、

定期的に会っている感じがするのも、確か。



しかし、SNSをやめると、

そうした コミュニケーションの場はなくなってしまいます



そういえば、私が新学期で、

「いつの間にか、私以外のみんなが仲良くなってる~」と感じた理由は、

実はSNSにあったのかもしれません…。(泣)


トレンドを追えない

トレンドを追えない


SNSをやめても、新聞やネットなど、

いくらでも トレンドをチェックできると思われるかもしれませんが、

今は SNSに大量の情報が流れている時代。


いくら、東晶貿易のインターンに興味を持った「意識高い」あなたでも、

友達と、最近話題のドラマ、お笑い芸人、ホットスポットなどついて話すことだってありますよね(笑)。


そうした情報は、実は新聞やテレビのニュースよりも、

SNSで簡単に入手できるもの


実際に筆者は、「SNS断ち」をしていたとき、

ブルゾンちえみさんの35億のネタを知らずに、合コンでひかれてしまった苦い思い出があります…。()

終わりに

「SNS断ち」について、熱く語っている筆者ですが、

実は1年前、SNSをまた始めてしまっていたのです…



しかし、しかし、あの頃良かったな~と、ふと思った筆者は、

実は昨日TwitterとInstagramのアプリを消したばかり…。


この記事を書いているのも、すべては、自分を律するため…なーんてね!(笑)



※もちろん、ここで、筆者は、 SNSを批判しているわけでは決してございません


SNSをやめるデメリットでも確認したように、

SNSは私達の生活を豊かにしてくれるものでもあります。


ただ、その 使い方には注意しなければなりませんよね。

SNSがインフラ化している現在、私達は SNSとうまく付き合っていくことが大事です。



え~そんなの難しい!?と思ったそこのあなた!!

そして、この記事を読んで、「SNS断ち」に興味を持ってくれたあなた!!


筆者と一緒に「SNS断ち 」してみませんか?

Writer:TCM OB・OGライター
TCM OB・OGライター
TCMを支えた歴代ライターたちの記録。彼らの熱い記事をこれからもお楽しみください。
TCM OB・OGライターのオススメ記事
新入社員歓迎会の集合写真
17入社vs18入社!?新入社員歓迎会に潜入してみた!
毎年恒例の新入社員歓迎会、今年のテーマは「17 VS 18 どっちが新入社員を楽しませられるのか!」です!絶対に負けられない戦いが終わってからは、歴史的な重大発表も!新入社員歓迎会に潜入してみた結果を詳しくお伝えします。
東晶貿易インターン生の仕事のステップを解明!
東晶貿易インターン生の仕事のステップを解明!
東晶貿易でインターンをしてみたい!でも、インターン生として東晶貿易に入社するとどんなステップを踏むの?キャリアアップできる?そのような疑問を徹底的に解消します。インターンをお考えの大学生は必見です!
ビジネスにも役立つ?!ポーカー練習会に潜入してみた!
実は、東晶貿易では毎年ポーカー大会が開かれます!それに先立ちポーカー練習会が行われたので、潜入してきました!果たしてポーカーマスターになれる日はくるのか…!?
運転免許取るなら、合宿免許が1番!
運転免許を持っていないなら、ぜひ教習所で取得をおすすめします。でも免許取得は、教習所に「通って」勉強するよりももっといい方法があります。それが免許合宿です!通いコースにはない免許合宿のメリットを、筆者自身の体験談を交えて紹介します。これであなたも免許合宿を選択すること間違いなしです。