就活生への夏インターンの選び方紹介

就活生に送る!夏インターンを選ぶ三つの基準 2016.08.02

    Writer:ららすん
就活生がんばれ

こんにちは!17卒、大学4年の内定者インターン生です。
3年生のみなさんも、これから就活を意識しだす頃かな、と思います。
私の場合、去年の今頃は「サークルも忙しいし」「来年は忙しいかもしれないから今年の夏は遊びたいよ」そんなこと思いながらも就活がちらついてちょっと不安でした。
そんな私の体験談から考える「夏インターン」のおすすめの選び方を紹介します。
大学3年の夏をどう過ごすかで悩んだ時の参考になりますように!

就活でも私生活でも役立つ「プレゼン形式」がオススメ

プレゼンスキルは、就活で使えるのはもちろん、社会人になっても必要です。
プレゼンをするような職種は希望してない人でも、「人にわかりやすく伝える」力なので、人間力そのものをあげる事になります。
その上、就活の一次選考でグループワークからのプレゼンのパターン、すごく多いです。
選考の雰囲気を知るという面でもプレゼン形式はオススメできます。
大学3年の夏インターンでプレゼンに慣れておけば、周りの学生に差をつけられますよ!

遊びもやりきれ!「1day」の夏インターンがオススメ

1dayインターンとは、一日で終わるインターンのことです。
速い段階での長期インターンでは「せっかく長くインターン行って、夏に遊ぶのを我慢したのに、選考に進まなかったな」なんて後悔をすることになりかねません。
何事も、やり過ぎも、やらなさすぎも良くないですね。
やりたいことがあるならやりましょう。
遊びたい人がいるなら、大切にしましょう。
案外選考の本番で聞かれるのは、そういう部分だったりします。
逆に、就活に対する不安や興味があるならその気持も大切に!
1dayならハードルも低いですし、さまざまな職種を経験して視野を広げられるのもメリットです。
ちょっと行ってみてはどうでしょう。
夏遊びに就活に、夏を充実させましょう!

就活のためにも「面白い」夏インターンがオススメ!

「面白いだけじゃ就活に役立つか不安だし、興味はないけど就活の基礎知識が身につくような夏インターンにしようかな」

私はそう思って、全く面白そうじゃない説明会やインターンに行きました。
でも実際は「時間の無駄」でした……。

実は、「面白いかも」という興味で夏インターンを選ぶことは、実は就活に大いに役立ちます。
「面白い」と直感的に感じられるのは「興味がある」、ということ。
早めに興味が持てる仕事を知っておけば、就活本番で「本気で就きたい仕事がわからない!」なんてことを予防できます。
恐れて「私には無理」なんて決めつけずに、興味のある面白そうなインターンに参加しましょう!

以上、私から大学三年生におすすめしたい夏インターンの選び方でした~!
悩んだ時に少しでも参考になれば幸いです!

ちなみに東晶でもインターンやります!

ではでは!しーゆー!

Writer:ららすん
ららすん
仕事と、買い物と映画とライブがすき。先輩に夜ごはんに誘われたら基本断らないのがモットー。
ららすんのオススメ記事
美術館内のカフェを見下ろした景色
美女と野獣にあやかった(?)お店の面白仕掛け!

今回のテーマは、「国立新美術館近くの美味しくて安いランチ」。前回と同じくらいお店の雰囲気がよく、お店の立地もいいのでとても行きやすいお店です。

小話とともにGaston&Gasperのグルメレポートをお楽しみください!

(そういえば、六本木43のメンバーが6人に増えました!学生インターンが増えるのはとても喜ばしいことですね。)

東京タワーをバックに行う内定式に潜入!
東晶貿易の21卒内定式に大潜入!おしゃれな会場に大注目です!
17卒インターン日誌バナー
17卒インターン日誌Vol.5~アウトプットの重要性~
東晶貿易では新卒採用後のインターンから、どんどん実践的な経験を積むことが出来ます。今回は2017年卒採用内定者たちによるインターン日誌第5弾をお届けします。
1年間SNSをやめると人生が変わる!SNS断ちのメリットについて
1年間SNSをやめると人生が変わる!「SNS断ち」のメリットについて
みなさんは、「SNS依存症」になっていませんか?ちょっとでも自覚がある、そこのあなたに、そして最近「SNS疲れ」を感じているあなたに、おすすめしたいのが「SNS 断ち」!!今回は、実際に1年間、TwitterとInstagramをやめた筆者の経験を元に、「SNS断ち」のメリットとデメリットについてお伝えします。